mixiユーザー(id:38807856)

2016年12月31日13:40

170 view

雑学

■意外と知らない!年越しそばを食べる5つの理由
(Woman Insight - 12月30日 19:01)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=216&from=diary&id=4365793

諸説あるけど、蕎麦を今みたいに麺にして食べ出るのが主流になったのは室町の終わりか江戸期って話があるよね。それまでは“そばがき”中心とか“兵糧丸”とかの携行食に練り込んでたりした地域あるとかな話がありまして、よくよく考えれば麺に加工し直すって非効率。

でまぁ農業技術が進歩したのもあるけど、なにより干物のからの“出汁”が調理に取り入れ出されて味付けの幅が一気に広がったのを期にバリエーションが増えたとか、江戸の屋台文化の成熟期に蕎麦が広まったとか色々説があってね。実は料理っていうある種の大衆分化から歴史ってのも面白いよね、


0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する