mixiユーザー(id:6682448)

2016年12月24日00:36

360 view

12月23日 国立市長選挙六日目を迎えました

 こんにちは、投票率の低さに危機感一杯の石井伸之です。

 いよいよ選挙戦は終盤を迎えています。

 本日は多くの方より「ブログ読んだよ」との一言をいただきました。

 「ブログ読んだよ」の後に続く言葉は、私が昨日のブログに書いた「投票率の低さ」に対する危機感です。

 低投票率で得票が伸び悩むのは、永見候補であること間違いありません。

 確かに今回は市議選と一緒では無い事、年末押し迫った師走である事、投票日がクリスマスである事、明確な争点が無い事、というように、低投票率に終わる選挙である要素に満ち溢れています。

 お昼休みに永見候補と話した時、永見候補自身も低投票率を気にしていました。

 「善は急げ」ということから、その場で選挙管理委員会へ22日木曜日までの期日前投票数を選挙管理委員会へ尋ねたところ・・・・・・・・・

 22日までの期日前投票は「1902人」とのことです。 

 ちなみに、平成27年国立市長選挙における木曜日までの期日前投票数は「2941人」となっています。

 平成27年木曜日時点に対する期日前投票の割合は「64.6%」に留まっています。

 それでも昨日の平成28年「1215人」に対する平成27年「2036人」の割合「59.6%」に比べれば若干上昇しているのは明るい兆しです。

 平成27年の投票率55%の64.6%ということから、平成28年国立市長選挙の投票率を予測すると・・・・・

 35.5%となります。

 選挙人名簿登録者数(平成28年9月2日定時登録)63,472人(男性:30,820人、女性:32,652人)

 63,472×0.355=22,532人

 前回神田候補が得票した11,231票を相手候補が獲得すると考えれば予断を許しません。

 独りよがりの勝手な予測であることはご容赦ください。

 ちらっと、旭通りにある相手候補の選挙事務所を見ると、何人ものスタッフが懸命に電話作戦をしています。

 相手候補も必至である事は間違いありません。

 さて、本日は午前中、永見候補、大谷議員と共に自転車で市内を回り、午後からは遠藤議員と共に選挙カーで遊説活動を行いました。

 低投票率が予測されるだけあって、どうしても盛り上がっていない印象を受けます。

 それでも、知り合いの方々からは手を振っての支援をいただき有り難い限りです。

 夕方に国立駅南口武見敬三参議院議員が応援演説に来られた時に、武蔵村山市議の波多野議員が駆け付けていただきました。

 選挙で疲労している時に、仲間の議員が駆け付けてくれることは嬉しい限りです。

 波多野議員は私と同い年にも関わらず、武蔵村山市の監査委員を務められています。

 武蔵村山市長選挙の投票率を聞いたところ・・・・耳を疑う驚きの数字が飛び込んできました。

 33%だそうです。

 この数字を聞いて愕然としました。

 逆にもう一度ネジを巻かねばなりません。

 いよいよ選挙戦も明日一日のみとなりましたが、一人一人がしっかりと投票所へ足を運んでいただけるよう永見候補の支援を訴えてまいります。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2016年12月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031