mixiユーザー(id:1543362)

2016年12月20日00:21

212 view

2016/12/20

2016/12/17 弓屋ゲーム会 第5回

今回遊んだゲームは

ウルム(初)
http://www.gamers-jp.com/playgame/db_gamea.php?game_id=7778

The King Is Dead(初)
https://boardgamegeek.com/boardgame/172996/king-dead

キー・トゥー・ザ・シティ:ロンドンの街の鍵(初)
http://www.gamers-jp.com/playgame/db_gamea.php?game_id=7825

オーディンの祝祭(11)
http://www.gamers-jp.com/playgame/db_gamea.php?game_id=7748

です。


ウルム 3人 説明20分 プレイ45分

3×3のマスにタイルが並べられてあり各タイルにはアクションが割り当てられています。袋から引いたタイルを「ラビリンス」のようにどこかの辺から差し込んだ列のアクション(3つ)を行う。この仕掛けがキモ。ゲームが進むに連れタイルが差し込めない場所が増えていき、タイミング的にやりたいアクションができず選択もできなくなってしまうことが起こり、この点のみちょっと残念でした。


The King Is Dead 3人 説明20分 プレイ20分

シャムの王(http://www.gamers-jp.com/playgame/db_gamea.php?game_id=3388)のリメイク。各プレイヤーが同じ構成のカードを持ちカードプレイによりアクションを行いマジョリティ争いをします。カード枚数が8枚と少ないので誰が何のカードを使ったか覚えるのが楽なのでアブストラクトっぽい感じがしました。時間は短いけど1手1手の重さを感じさせるゲームですね。一瞬「リージェンツ(https://boardgamegeek.com/boardgame/81297/regents)」を思い出しました。「リージェンツ」よりは数段軽いですが(笑)


キー・トゥー・ザ・シティ:ロンドンの街の鍵 3人 説明とプレイ75分

みんな大好きキーシリーズの最新版。オリジナルよりもライトなプレイ感なのにお高いんですって? 布教しなきゃいけないのに高いのはなんか変な感じ(笑) システムは「キーフラワー」を踏襲していますがちょっと遊んだ感じは異なりますね。でもこれはこれで私は好きです。これをとっかかりにして「キーフラワー」の沼にはめるのに持ってこいと思います(笑)


オーディンの祝祭 3人 プレイ85分

自分ボードの収入は最初のラウンドに2まで上げるのみで後は追加の島からの収入に頼るやり方にしました。最近自分ボードを全て埋めようという方法ではやらなくなってしまった。家畜よりは移住が好きなので移住+長屋で点数を稼ぐ方法でやったら初めて100点超えました!(笑)


アフターの飲み屋でいっささんがまさとしさんをはじめとした千葉勢もお誘いしたいのだけどここまで来るのに距離が遠いので迷惑かと思って声がけできないと言っていたのが印象に残りました。誘いたいなら誘えば良いのにと思ったけど自分を振り返ってあんま人のことは言えないなと思ったり(笑)

いっささん、皆様ありがとうございました!
7 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する