mixiユーザー(id:3284341)

2016年12月20日04:20

376 view

Demio

えー、新車購入から3年近く。。

アクセラも車検です。

代車がデミオさんでした。乗ってみたレビュー。(意外と初めて)
フォト
コンパクトというか、まぁ、ヴィッツとかアクアとか、フィットとの競合ですね。

黒いとアナグマのようですねw

フォト
フォト
フォト
ガソリン1.3Lの子でした。内装はLパケとかのホワイトレザー的な。カラーコーディネートは結構好きな感じ。

フォト
フォト
やっぱ合皮?レザーだとこんな感じによれるし、汚れますよね。。自分のアクセラは娘に汚されるの上等でブラックの標準どノーマルのままです。(目立たなくて良い。決して金が無かったわけではないw)

フォト
フォト
インパネ類は最近のマツダ風ですが、この前のGベク・アクセラもそうですが、レッドステッチではないのですね。ポップアップで出てくる車速メーターは見やすいです。

さて、勝手なレビュー。
(基本は自分の1.5Lガソリン アクセラ6MTをベースに評価します)

乗った感じは軽い!ですね。出足も良く、ステアリングの味付けも軽い。もっさり感やどんくささはなくて軽快感が身上です。静粛性などはとりあえず気になるような点はなし。(ま、それなり。アクセラのが感覚的に静かですかね)

CVTではないのが◎
オートマでもロックアップ比率が高く、ダイレクト感が高いです。

内装やエアコンのコンロール系が直感で分かりにくく、安っぽい。コマンダーコントロールの位置がいまひとつ(アクセラのようにスッと手を置いたらわかる感じではなく、低すぎる)、ドリンクホルダー等の内装はちょっと安っぽいのでアクセラのようにお買い得感は少ないと感じました。

また乗り心地はアクセラが☆5とするなら、個人的には好みですが☆4くらいで路面のゴツゴツを拾い易く、しっとりさは少ないです。(あけすけに言えばこれも安っぽい)

また、一般車設定ですから仕方ないですが、座高が高く、ペダル類は踏み下ろすような普通の感じ。フロントノーズが短く、視点が高いのが好まれる為でしょうね。アクセラはフルバケに身を沈めたような座高、角度、シートが作れるので最高なのですが。言い換えれば

デミオ;教室の椅子
アクセラ;極上のソファ

ぐらい違います。どちらが長時間走行したりして腰に負担がないかは明白ですよね。

最後に、デミオにはATでも「SPORTS」モードがあるのですが、これ結構楽しい☆
エンジンの噴け上がりは良く、加速感も最高!1.3Lとは思えない良い感じです。

ガチで高圧縮を実現したスカイアクティブエンジン。
(普段はミラーサイクルで低圧縮・燃費モードでしょうが)

昔のホンダVTECエンジンと同じようなタコメーターの上がり方、と言えばわかっていただけるでしょうか。NAフィールとしては上質と言えます。自分のアクセラでも1.5L程度で、共に必要以上の馬力やトルクは勿論ないですが、冒頭の軽さが身上と相まって、5000〜7000レッド付近での針の往復が想像より速い!昔のヴィッツRSとかうるさいだけでやる気あんのか?ってレベルでしたからね。

また、ここまではアクセラの弟分的な評価ですが、良さそうな点としては燃費。
自分の【アクセラ】は実燃費で
ちょい乗り最低;12km/L
高速など最高;18km/L
(瞬間最高は中国道(高速)でカタログ値を超える20km/Lはでました)

田舎的な一般道メインなら14〜16km/L程度です。

デミオは代車走行レベルですので不明ですが、普段からアクセル開度による瞬間燃費を見ているのでアクセラより+2〜3、実燃費で16〜18km/Lぐらいの感じがします。

このクラス、フィットが運動性能や総合で最強なのでしょうが、デミオもいじり方次第ではかなり遊べるコンパクトのような感じがしました。デミオディーゼルはまた感触や評価が違うと思いますが、ガソリンデミオ、なかなかピリリとスパイスが効いてるような小粒ちゃんでした。
4 7

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する