mixiユーザー(id:31652138)

2016年12月17日21:42

130 view

これは通勤手段を考えれば十分考えられる

都会なら公共交通機関が発達してて、例えば電車1本乗り遅れたとしても通勤ラッシュの時間帯などでは3〜5分待てば次の電車が来るやろけど、田舎の場合はそうはいかん。
俺がまだ奈良県の上牧におった頃でもJR志津見駅で1時間に3本程やったような気がする。
更に今いてる種子島には当然鉄道はないから公共交通機関というたらバスになるんやけど、それも1時間に1本しか走らんから通勤はどうしても自家用車になる。
そうなると目的地まで車で行くようになるから当然歩数は減るやろ。
それに島では雨風きついしね。

■田舎より都会の方がよく歩く 3万4千人の歩数計を分析
(朝日新聞デジタル - 12月17日 11:06)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=4346468
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する