mixiユーザー(id:2471537)

2016年11月21日19:46

159 view

和泉葛城山

先月行った武奈ヶ岳はまだ紅葉のピークには早かったので、どこか紅葉の名所でラクに登れて近いところに行こうということになり、日曜日に和泉葛城山に行ってきた。
前日までの天気予報では晴れるという話だったがえらい曇ってる。それでもお昼には晴れるようなので丁度登頂したころには眺望が楽しめるようになるだろう。

自宅から1時間ほどで牛滝温泉いよやかの郷に到着。駐車場に車を置いて10時に出発。

フォト フォト フォト
大威徳寺から登り始める。天気はイマイチだが境内の紅葉は素晴らしく美しい。

フォト
そこから一ノ滝、錦流滝などを経て上へ。

フォト
幾多のお地蔵さんに見守れながら丁石道を登って行く。階段だらけのそこそこしんどい道だ。行動時間も短いし標高も低いし楽勝だろうとストックを置いてきたのが悔やまれる。
尾根に上がってしばらくすると林道に合流。他の登山者に加え、ロードバイクや自動車も山頂へ向かっていく。
途中で「↑山頂」と書かれた看板に木道へ誘われる。近道なのかなと思うが実は遠回り。オマケに余計な高低差まで増えて最後は山頂へ続く長い長い石段をひたすら登らされる。とんだドMロードだが、アスファルトの林道より雰囲気はよいので体力に余裕のある方はこちらを歩くのもよかろう。

フォト
木道。積もった落ち葉が雨に濡れて滑る滑る。

フォト
山頂直下の石段。もうホント勘弁していただきたい。

登りはじめてから2時間弱で山頂へ着く。
昼には晴れるという予報は大ハズレであたり一面ガスガスです。

フォト
そこから少し進むと展望台がある。

フォト
とりあえず登ってみる。何も見えない。

そこで昼メシを食う。コンビニで買ったサンドイッチやらパンだが、他の登山者が食ってるカレーヌードルの匂いがめっさ美味そう。いいなあ。今まで山頂で調理はおろかお湯を沸かしたりもしたことはないが、今日みたいに荷物の少ない山行ならばああいう道具を持って上がってカップ麺を作ったりコーヒーを淹れたりするのも楽しそうだなあ。来年はそういう道具を買ってみてもいいな。

下山後はいよやかの郷の温泉に入りに行く。
泉質はいいのだが、脱衣所や休憩所が狭くあまりくつろげない。

晩はこーちゃん夫妻を誘って寿司を食いに行く。
白子にヒレ酒美味かった。食い過ぎた。
3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2016年11月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

最近の日記