mixiユーザー(id:63643947)

2016年11月12日22:32

184 view

もっと増えるぜこの手の事故は!

そもそもなぜ、アクセルとブレーキを”踏み間違える”事態が発生するのか考えたことがあるか???

今の車はオートマチックが主流。つまり穿った言い方をすれば、大抵のクルマがアクセル踏めばドライバーが馬鹿でも進むんだ。

そんな奴には免許を与えるな!って仰る方も多いが…。

それはそれでごもっともな意見です!


でもさ…。現状というか、教習所の実情を想像したことある?


5年以上前だけど、教習所の職員をされている方に聞いた。

昨今の教習所では、教習生を確保することが難しいってさ。

30年も前なら、教習所は黙っていても教習生が押し寄せてきた。

つまり教習所が厳しい指導をしても、教習生はしっかりと教官のいう事を受け止めていた。
…百歩譲ってワガママな教習生がいて悪評を垂れ流したとしても、教習所そのものには何ら悪影響はなかった。

が、ここ数年はどうだ?

ネットで陰口叩くバカの言い分がまかり通る世の中だろうが!!!

そういう世間にしたのは誰だ!?紛れもない自分等だろうが!!!!!!

ちょっと悪評が立ったら、盲目的に信じるステレオタイプが増殖しているのが今の世の中だ!

ネットでバカスカ叩くだけしか能がねぇ連中は胸に手を当てて考えろ!

何処かのコミュ障が教官にどやされたとする。

自分が悪いのに、教官が悪い!自分の良いところを褒めないから〜とかわめく!

ネットというか、文字ってのは恐ろしい。

盲目的に、そいつが発信する意見を信じてしまい、その”背景”を探ろうとしない。


コミュ障のやっていることがおかしいから、教官が注意したとしても、コミュ障の捉え方一つで、おかしな罪をでっちあげる…。

そんなことがまかり通る世の中なんだぜ!?

それを分かっているよな?


世の中の90%がまともな意見を述べても、残りの10%がキチガイなら、そいつらの発言力が無駄に強いせいで、そいつらの意見が正しいとなるのが今のゆがんだ世の中だ。


そんなご時世で、教習所は人の奪い合いだ。

変な噂が立たぬよう、教官殿は教習生の取り扱いに神経をとがらせている。

キチガイがいるような教習所はなおさらだ。


キチガイの発信力は尋常じゃない。

そしてネットの威力は計り知れない。


風評被害の恐ろしさは、ネット中毒者とか噂好きのステレオタイプならわかる事だろ?



人間、年を取れば頑固になるのが大半だ。

なぜかって?ちょっと考えたらわかるだろ?


自分が年取って、自分より若い連中に『○○さんって、こんなことも分かんないの?』って言われてみろよ?

瞬間湯沸かし器のごとく、頭に血が上るタイプなら、手前ぇの胸に手を当てて、よーく考えてみろよ。


若い連中に自分の非を指摘されるってことは、手前ぇのちっっちぇえプライドを思いっきり傷つけられるってことだ。

つまり、自分が常識と考えていたことが実は非常識だったという現実を受け入れられないってことだ。

そうなったらどうするか…。徹底的に他人を攻めるに決まってんだろうが!!!!

そんなのが世間の10%tとはいえ存在するわけだ。


で、そいつらは非常識であることを認めず、”弱者である”とまるで自分は被害者です♪的な物言いをする。

すっげータチの悪い輩だよこの手の連中は。



…ってやつの発言力が無駄にでかい今の世の中。

ある年齢を超えたら免許を変換せよとか喚く人も居るが、そんなことできると思ってんの???

ワガママなご老体が多い背景を、少しは考えて物を言えよ。



話は変わって…。

今の車社会をちっとまともに考えてみると…。


とにかく”楽”に移動する乗り物にする研究開発が進んでいる。

20年前はマニュアル車が一定の比率で販売されていたが、今や1%にも満たない。
かつては教習所ではマニュアル免許のみであったが、今はオートマ限定免許なるものが存在する。


オートマ限定を非難するつもりは毛頭ない。


言いたいことは、”車の運転が楽になっている”ってことだ。


人間、楽を覚えるとろくなことがない。


車の運転じゃなく、仕事を思い浮かべれば合点がいくんじゃない?

日々、激務であったり難しい仕事に取り組んでいた人が、楽な仕事に就いた途端、まるでダメな人になっちゃったとか…。

スポーツをしていたけれど、仕事とかで全然時間が取れず、数か月たったら身体がなまって愕然とした!てな経験、誰しもあるでしょ?


それと同じだよ車の運転だって。


メーカーはとにかく、”運転者が楽に運転できるように!”ってスタンスで車を作る。

今じゃバックでの駐車は自動でできるもんね。

そんな”車まかせ”で運転していたら、注意力なんて働かなくなるよな。

アクセルとブレーキの踏み間違いなんてありえねー!って嘲笑っているあなた。
あなたは本当に、踏み間違いをしない!って言い切れる?

俺は言い切れない。楽になるってことは、極端な話だがぼーっとしてても車を動かせるってことだ。

パーキングからドライブに入れるだけで車は動く。
出だしがトロイから、アクセルを踏む。

でも横から急に人が飛び出してきた!!!

とっさのことには人間は対応が遅れる。

危ない!と思ってブレーキを踏みたいが、身体は思うように動かない!

嘘だ〜!って思う人は気を付けた方が良い。日常で予期せぬアクシデントに襲われたら、身体は咄嗟に動かない。

頭で考える事と、身体を動かすことは全く違う。

咄嗟に体が動くときってのは、普段の動きを無意識に再現している時であって、予期せぬアクシデントってのは、非日常の事だから身体が学習したことでは対応できない。


くどいが、人間”楽”を覚えたら、咄嗟の事が出来なくなる。

年を取れば猶更だ。

年寄りから免許をはく奪せよ!って息巻いている方々は、将来の己の姿も少しは考えて、発言したら?

無論、俺自身も人のことは言えない。


そもそも、人間は楽を覚えたら危機意識に疎くなり易くなるだろう。


でなければ、アクセルとブレーキの踏み間違いという行動は起こらないだろう。

冷静なときは笑われる行動だが、咄嗟の時はどうなるか…。

自分が咄嗟の時、どう行動するか…。

たまには客観的に考えてみたら?

※自意識過剰な方…『自分は何があっても間違いは犯さない!』っておかしな自信をお持ちの方は、何を言っても無駄なので、他人を巻き込まずに自滅してください(笑)。


■83歳女性運転の車、病院敷地内を暴走 男女2人死亡
(朝日新聞デジタル - 11月12日 16:58)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=4289915
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する