mixiユーザー(id:6014645)

2016年11月26日20:22

172 view

晩秋徒然

 三国志大戦4のロけテに何度か行きました。最長で4時間待ちという状態でしたが、率直に書くとナンバリングとしては4ですが、気分としては1なのだろう。今迄遊んできた者としては、非常にチープな気がしないでもない。計略発動時のカットインなど少しちぐはぐな個所もある。

 操作に関しては特筆すべき事は無い。こればかりはその人のゲームというものに対しての思想があるから、正しいものはないけれどもお金をたくさん使わないと楽しめないゲームというのは好きではない。誰にでも簡単に操作できて、一々説明書を熟読しないとできないゲームは敷居が高過ぎて人は離れていくだけである。

 もちろん強くなるためには練習が必要なので、お金は注ぎ込むだろうがトータルの戦略が整えばハンドスキルはそこそこでも大丈夫という状況を兼ね備えていた方が、ゲームバランスとして真っ当だと思っている。問題は、今回のメインターゲットをどこに絞っているのだろうか。例えば、これまでは有名漫画家のキャラクターデザインが1つの売りでもあった。今後出てくるかもしれない。今の所はネガティヴには捉えていない。

はっきり言ってゲームセンターにどの様にお客さんを呼び戻すかという大テーマが、ラスボスとしているので新規の客を云々、といった話はまた別問題だから。


 さて明日はジャパンカップです。所用で当日は無理なので決め打ちしてきました。と言っても基本はゴールドアクターとキタサンブラック。明日の雨がどの程度降るのか不明ですが、切れ勝負の馬をメインにはできない。
リアルsティールは買ったけれども、ポジションとしてはディーマジェスティ等と同じになるがそれなら外の方が前が詰らないのでは、という程度での対抗。伸びやかなフットワークという意味では、それこそルージュバックやディーマジェスティが外の方が買いやすい。もちろんこのレース自体は、内枠の馬が結構成績が良いので、ラストインパクトにムーアがまた騎乗したら買おうと思っていた。

 ある意味買いたい馬があまりいないけど、買わなければ結構まずい馬が出走するのも事実なので
◎ゴールドアクター
〇キタサンブラック
▲リアルスティール
△サウンズオブアース
×シュヴァルグラン
?ルージュバック

牝馬が結構絡むレースですが、そこそこの牝馬ではダメなので、ルージュバックはワイドの抑え程度。ついでに京阪杯も買いました。こちらはネロと心中。オウノミチは買うしかないではないですか、父オレハマッテルゼ:母父スターマン とか何処の重要文化財ですか。今時ダンシングブレーヴやサクラユタカオーですら化石扱いなのに。

ようやくこたつを起動させました。炬燵から出ない日々が始まるような…
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する