mixiユーザー(id:3874620)

2016年12月23日04:40

141 view

南相馬のあの家

あぁこれは、「家の死体だ」と思った。

フォト

間近に見た瞬間、理屈抜きに怖くて仕方なかったことを思い出す。「津波の威力を実感した」なんてのは後付け。
5年前の11月、南相馬市の海沿いの集落。(翌月の日記に書いた)、
この時の自分の不謹慎さが恥ずかしく、翌年、覚悟を決めて沿岸を歩くようにしたんだった。


この家の主が、昨日のNHKの震災番組でとりあげられていた。
いま43歳で、家にいた両親と幼い子2人が津波に流されて亡くなった。1歳の長男は遺体も見つからない。
悲しみを少しでも紛らわそうと、周りに菜の花を植えて、夏に追悼花火を打ち上げている。
原発事故直後に遺体捜索を阻まれた恨みから「殺してもいい」と思っていた東電の社員とも、交流をするようになった。
思い出が詰まったこの家を、ようやく今年の2月に取り壊したと。


…今年は一度も東北太平洋岸に行かなかった。

1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する