mixiユーザー(id:442993)

2016年11月06日21:15

199 view

プチパン

さてと
この休み、ちょっとお出かけしてきましたよっと。
川崎重工業というメーカーがあって、まあ一般的にはバイクとか
電車とか作ってるメーカーですが、昔戦闘機も作っていたとか。
その川崎重工業が、創立120周年の記念展示をやる、というので
神戸のポートターミナルという展示場に行ってきたのです。
飛び石連休の隙間を埋めて、連休にしたはいいけれど、別にすること
ないしなあ、といってたら、ツイッターの方で、「ならこんなのが
あるよ」とありがたい助言をいただいて「んじゃあいく」という
ことで出かけて行ったのでありました。
いったらなあ・・・結構人が並んでてなあ。
でも割とすんなり入れたかも。
こないだの蒼樹うめ展で入るだけで1時間以上待たされたみたいな
ことはなかった。
中に入ると、でっかい戦闘機が鎮座していてな。
「飛燕」というのだそうです。
いろいろ苦労の末復元した、ということで、まるっと全体が残って
いるのはこの一機だけとか。
いやなんというか。
飛ぶんだねえこんなのが。
宮崎アニメとかで、巨大飛行戦艦とか出てきて、リベットと鉄板で
凸凹の表現がされてて、あれ、飛ぶのか?
なんて思ってたんだけれど、実物の飛行機も(アニメの巨大飛行戦艦
よりずっと小さいのに)かなり凸凹でな。
実機ならではの存在感というのを見てきた。
これ、模型にしてもなかなかこの感じって出ないだろうなあ。

あと、川崎重工業の昔の遺産=戦闘機と、最新のテクノロジーの結晶
ってことでH2Rというレーサーバイクが展示されてた。
なんか馬力に関していえばちょっと二輪車の領域を超えてるんよね。
300PSとかそんなんか。
国内で公道を走ってるスーパースポーツっていう超高性能モデルでも
せいぜい200PSとかいう話だからねえ。
200PSあれば、足場さえ与えてやれば垂直に上ることも可能なそうだ
から、300PSってのはどんだけおかしいんだって話よね。
あと、GPZ750 Turboってのもありましたなあ。
GPZニンジャっていうと、映画「トップガン」で「トムクルーズ」が
乗っていたのがGPZ900なんだそうだけれど。
え?
GPZ750?
しかもターボ?
そんなんあったっけ?
と、見たときよくわからんくて、家に帰ってから調べたら、ターボは
海外専売モデルで、しかも当時の価格で230万円もしたそうな。
そんなん見たことなくても無理ないわな。
でもターボのおかげで上位モデルよりも馬力・速度とも上だったとか
なんとか。

というわけで、展示自体はそんなに量があるでもないので、午前中で
見終わって、午後はおおさかホビーフェスという、おもちゃ・模型の
展示会が堺筋本町でやってて(大阪で初開催ってことらしい)、最新の
模型ツールとか、新製品プラモデルの原型とかを見てきましたよ。
あれだね、灰色一色でサーフェイサーを吹き付けただけとか、生成りの
プラとレジンの混合パーツで組みあがってるのとか、いかにも「今、
一生懸命開発しています」って感じでわくわくするよね。

あと、まあ、実家から新米とか送られてきて、きりたんぽとつゆが
入っていたので今年初のなべを作って食ったとかそんなんかな。
気候が変であんまり秋とか季節感ないのだけれど、そういう感じで
「文化の日」(およびそのあとにつなげた連休)にふさわしい?
日々だった気もする。

するだけかも。

どうでもいいですか。
どうでもいいですな。
ねるすま
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する