mixiユーザー(id:9528055)

2016年10月17日11:51

214 view

御朱印の旅・その11

さて、御朱印の旅、今回はちと足を延ばして信州へ。

南信州、諏訪湖には、丁度今年、7年に一度の御柱大祭が行われた諏訪大社があります。
全国に22,000ある諏訪神社の総本宮だそうです。
これまでも、バイクで上社と下社に行ったことがありますが、よくよく調べてみると、
上社2つ、下社2つの4つの社がありました。
せっかくなので、その4社を周ることにしました。

諏訪大社の四社は、どういう訳か地図上、下にあるのが上社で上にあるのが下社です。
お参り順は特に無いようですが、まずは、諏訪インター近くの上社・前宮へ。

道路沿いにある最初の鳥居
フォト

奥にあった本当の?鳥居
フォト

フォト

割と質素な本殿
フォト

大きな神社には必ずある清流
フォト

奥に建っているのは三の柱
フォト

こちらは正面右側にある一の柱
フォト

諏訪大社は、全ての社の四隅に柱が建っていて、
前右が1、左が2、後ろ左が3、右が4となっており、高さもその順になってます。

続いて、近くにある上社・本宮
フォト

鳥居をくぐったところ。
フォト

なんか違う世界に行ってしまいそうな回廊。
フォト

回廊の途中には絵額を飾ってあったのですが屋外なので痛みが…
フォト

境内
フォト

本殿。手前にさい銭箱があって、これ以上は近づけない。
時期で七五三の祈祷をやっていました。
フォト

大きな太鼓。新陰流の奉納演武が行われていました。
フォト

こちらがいただきました御朱印。右が前宮、左が本宮。
フォト

柱の切れ端で作られたお札?書いてある文言は色々。
御朱印は500円なのに、これはなんと300円!
フォト

土産物屋にいたペッパー君。
フォト


下社に続く…
3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する