mixiユーザー(id:9528055)

2016年10月03日14:05

187 view

御朱印の旅・その10

猛暑の為にしばらく控えておりました、御朱印の旅、
少し、涼しくなりましたので、先週末、久しぶりに出かけました。

場所は、静岡市の久能山東照宮です。
東照とは徳川家康のことで、彼のお墓があります。
お墓ならお寺じゃないか?と思うのですが、もう神様のような人なので
神社の主祭神になってます。
東照宮と言うと、日光が有名ですが、元々家康は晩年静岡(駿府城)に住んでいて、
死んだら、久能山に埋葬してくれと。
ただ、1年後は、江戸を守るために日光に移してくれと。
という訳で、1年間しかここにはいなかったのですが、時のなんとかって将軍が
当時の最高の社を建てちゃった。
なので、ここの本殿は国宝です。
でも、そういう訳なので、主催神である家康はここにはいません(笑)

さて、登りましょう。全部で1159段ありますよ〜
フォト

最初はなだらかですが、すぐに急斜面になります。
フォト

中ほどには、門があります。中側から見ると、門の外には海が見えます。
フォト

西側の景色。道路沿いの白い長方形は、石垣苺のビニールハウスです。
フォト

ここから先は、拝観料(500円)が必要になります。
フォト

門をくぐりました。もう一つ鳥居があります。
フォト

鳥居をくぐりました。でも本殿正面は修復中で迂回
フォト

両側には水の溜まっている鉢があって、金魚が泳いでました。
フォト

迂回しています。
フォト

プラモデルが展示されていました。静岡はプラモデルが名産!?なのでその紹介です。
フォト

登った所にあるお堂
フォト

江戸幕府全将軍の紋
フォト

左側に本殿があります。
フォト

フォト

本殿の中
フォト

本殿脇のお守り売り場。売り場は3か所ほどあり、巫女さんも大勢います。
フォト

本殿の左側を周ります。綺麗な絵とか彫刻とか…国宝です国宝!
フォト

フォト

フォト

まだ階段がありまして上に登ります。
フォト

はい、ここが最終地点、1159段目。家康のお墓です。
ちなみにもう一度言いますが、日光に移されていてここにはいません。
フォト

はい、降りてきました。門の裏側です。コマさんがいますね。
フォト

このコマさんには角がありました。
フォト

門の中には右大臣?左大臣?
フォト

この葉が葵。
フォト

麓には、梅園があり、石垣イチゴ「章姫」を作った人の碑がありました。
フォト


さて、御朱印はこちらです。
フォト


3 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する