mixiユーザー(id:2060905)

2016年11月08日16:59

310 view

乗りつぶしメモ:20161107・1108

東京~新函館北斗~苫小牧

留萌線と根室線(・・・札沼線はどうでもいいだろ)、さらに三江線の廃止と、乗りつぶしについては、どうにもその存在意義そのものを否定され兼ねないニュースが続くなかで、それでもなお惰性で新規開業区間の乗りつぶしに出掛けた訳だが。

やっぱり、北海道は夜行の選択肢がなければ飛行機一択ですよね。


北海道新幹線乗りつぶしということで、また大枚はたいてグランクラス+北斗グリーンという無駄遣いをしてきた。

グランクラスは高いだけあって、それなりに良かった。ただ、日本酒は可もなく不可もないのが一種類しかないからすぐに飽きる。…とはいえ、少し飲みすぎて後半に疲れが出てしまった。

北斗は、自由席でも良かったかもしれない。車内販売はあることにはあるが、ろくなものを積んでいないし、グリーン車のウェルカムドリンクは知らない間になくなっている。...今回も森のいかめしは食べ損なった。

当初の予定では、初日に...~南千歳~夕張~追分~苫小牧だったけど、早々にやる気が失せたので苫小牧で打ち切り4&5へ。夕飯も4&5の無料カレーで終了。


苫小牧〜(室蘭)~追分~夕張~(石勝)~南千歳~苫小牧〜鵡川~苫小牧~南千歳~新千歳空港

今日11月7日の目的は、鵡川でシシャモを食べることであり、今回出掛けた目的の二つ目である。

9月にも立ち寄った鵡川のシシャモ問屋では、秋口のみ店頭でシシャモを食べることができる。

総じて美味しいのだが、値段が高いのと、シシャモ寿司のシャリが明らかに機械握りで美味しくない。シシャモが美味しいのに、何ともったいないことをするのだろう。機会があれば、ちゃんとした寿司屋でシシャモ寿司を食べてみたいものだ。


で、今は新千歳空港のラウンジにいる。

ラウンジといえば、東京駅のラウンジもなかなか良かった。一番助かるのは、自由に使えるコンセントがある、ということだ。無駄にViewSuicaをゴールドにしただけある。...冷静に考えると、明らかにその恩恵を使いきれていないのだが。

結局夕張には行ったが、滞在時間は8分、なにもできるはずがない。

おまけに、シシャモ同様楽しみにしていたセイコーマートのHOTCHEFでしか売っていない、松前漬けおにぎりは結局手に入らなかった。

最近、各地特産の魚介類が一番美味しく、しかも安く食べられるのは東京であるという事実に思いあたって、そうすると北海道で一番美味しいのはセイコーマートではないかという疑念を持ち始めている。

...今回のお土産は松前漬けにするか。


1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する