mixiユーザー(id:3773139)

2016年09月21日23:22

180 view

さぁ出かけよう!走行記録(48)

日時;9/21(水)
目的;南信のダムカード収集
天気:曇り時々雨
気温;20℃
風;やや強い
移動手段;プレマシー(普通自動車)

AM8:00
起床。
朝食はホテルの
バイキングだ。

普段は朝食は
取らないのだが
今日はしっかり食べる。

おにぎり2個、サラダ
梅干2個、味噌汁、
牛乳、りんごジュース。
ちょっと食べ過ぎた。

AM8;45出発
台風は温帯低気圧に変わり
晴れ間も覗いている。
今日はいい一日になりそうだ。

昨日の台風の影響か
ナビに通行止めマークが
沢山ある。少し不安になる。

国道153号を南下する。

ガソリンスタンド。
燃料補給と
トイレ休憩。

県道16号に入って東へ

道の駅 田切の里
休憩&コーヒータイム。

スタンプを押そうとするも
スタンプ帳に載っていない。
新しい道の駅なのか?
とりあえず余白に捺印。
ついでに切符も購入する。

そのまま南下し、
交差点を西へ向かう。
線路を越えて
県道15号に入り
南へ向かう。。

道の駅 花の里いいじま
スタンプ&切符購入

県道15号を南下し、
片桐松川を越えた所で
右折し、西に向かう。

ナビがダムの
遥か手前で案内終了。
とりあえず川沿いに西に進む。

片桐ダム。
本日1枚目のダムカードゲット。
先日の台風の影響か
絶賛放水中だ。

来た道を戻って
県道15号を
南に向かう

県道8号に入って
西に向かう。

松川ダム
本日2枚目のダムカードゲット。
放水はしていない。
ちょっと残念。

携帯の充電が
30%台になった。
充電しよう。

車は電子機器類の
バッテリー残量を
きにしなくていいのが
ありがたい。

充電器を探すも
見つからない。
あれ???

ホテルに忘れて
きたようだ。
しまった。

最悪リュックに
常備してある
電池式の緊急用
充電器を使うことにして
出発する。

来た道を戻って
国道153号に入って
北東に向かう。

県道59号に入り
東へ向かう。

ダムへ向かう道を
大量のダンプが
行き来している。

道がそんなに
広くないのでお互いに
譲り合いながら進む。

小渋ダム。
本日3枚目のダムカードゲット。
ここも絶賛放水中だ。

資料館に入れ替え前の
操作盤(実物)の展示がある。
操作盤でちょっと遊ぶ。

携帯が圏外。
とりあえずつながる所まで
来た道を戻る。

ナビをセット。戻らずに
そのまま進んだほうが
近かった。何てこった。

次の目的地へ向かう
ルートはホテルの横を
通過していた。
心配して損した。

国道153号を北上し
ホテルへ向かう。

ファインデイズホテル
フロントで確認すると
やはり部屋に忘れていた。
色々書類を書かされる。

国道361号を
東に向かう。

県道211号に入り
さらに東へ向かう。

高遠ダム
こちらも放水中。
管理所の場所がわからす
周囲を彷徨う。

歴史博物館の裏に
隠れていた。
とてもわかりにくい。
本日4枚目のダムカードゲット。

高遠ダム前の橋を渡って
国道152号へ

国道152号を南東に向かう。

ナビの指示通り
山の中へ入っていったら
行き止まり・・・。

Uターンして再び
国道152号へ。

美和ダムが見えてきた。
こちらも放水中。
一旦停車し、写真撮影。

美和ダム。
本日5枚目のダムカードゲット。
ダムからはいいアングルで
放水している写真が撮れない。
先に写真撮ってからきて
よかった。

国道152号をそのまま進む。

道の駅 南アルプス村長谷
スタンプ捺印&切符購入。

レストラン 野のもの
アマランサスパスタを食べる。
ソースは日によって違うそうだ。
何が出てくるのかな?

パスタが出てきた。
見た目は普通の
トマトソースだが
具がよくわからない。
でもおいしい。

ガラスケースの
掲示板内に色々
注意報等が掲示してあるが
紙がめくれてしまっていて
読めない。
意味無いじゃん・・・。

満足して出発。
国道152号を
北へ向かう。

前のトラックが速い。
ガンガン飛ばしている。

杖突峠突入。
今日は車なのだが
とりあえず峠を楽しむ。

諏訪ICから中央道にIN

ちょっと眠くなってきた。

八ヶ岳PA
休憩タイム。
メガシャキを購入。

前方に車の集団。
中央付近で赤色灯。
パトカー?

近付くと覆面だった。
後部表示板に
”このパトカーに続け”の文字
覆面の後方を軽がしょんぼり
追随している。

あ〜さっき猛スピードで
追い抜いていった奴だ。
相当出してたもんな・・・。

八王子JCTから圏央道にIN

圏央道は
若干混んでいるが
流れている。

メガシャキの効果が切れた。
またまた眠くなる。

菖蒲PA
休憩&コーヒータイム。
少し長めの休憩だ。

久喜白岡JCTから東北道にIN

浦和ICでOUT
そのまま帰宅
PM6:15

総走行距離:468km
色々あったが楽しい旅だった。
次はいつ行けるのだろうか。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する