mixiユーザー(id:58112960)

2016年09月13日22:33

247 view

小説家と、漫画家

 個人的に「頭が良い」という人は、「独創性の高い人」という見方をしてる

 正直、一口に「頭が良い」と言っても、定義しようが無いと思うんよね
 一番単純な考え方が学力の高さだと思うけど、日本の修学機関の最高峰である東大にパスした人間が本当に皆「頭が良い人間」かって考えると、疑問は残る
 東大含めて、高偏差値の人間も、何かと問題起こしてニュースになるしね……

 このニュース記事にある「頭の回転の速い人」って言うのも、少し難しいと思っていて

 何か一つの問題や問いかけに対して、人より早くそれに答えられる人間を頭の回転が速い人とした場合、それって経験や訓練によって左右されることがあると思うんよね
 
 簡単に言うと、知人からある質問を受けて、それに対して明確で的確な答えをパパっと返した
 その反応の速さから「頭が良いな」と言われたとする
 気になるのは、答えた人間が、過去に同じような質問を受けたことがあるかどうか
 同じような質問なら、二度目以降は最適化された答えがパパっと出てくるのは当たり前っちゃ当たり前だからね……


 そういうのも含めて考えた時に、「頭の良さ」をどこで判断するかつったら、「独創性」だと思うんよね 
 
 少し前に、「軍艦が機雷を受けて撃沈」ってニュースがあったでしょ
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=4183104&media_id=128
 このニュース
 mixi関係ではなく、全く別のネットのコミュニティで、面白いなと思ったコメントがあって
 この軍艦の画像を見て

「一貫の終わりだな」

 という一事を見て、簡潔ながらに半端じゃないユニークさだなと思った
 こういう独創性で判断した場合に、頭が良いなって思う人たちが

「小説家」と「漫画家」

 と言うか、オリジナリティがあったり、ユニークな物語や設定を思いつける人達かなと思う

 特に、木多康昭とかは本物の天才だと思う


「この人頭が良いな…」と思う人の特徴って?
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=116&from=diary&id=4191751
0 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する