mixiユーザー(id:1543362)

2016年09月12日23:45

272 view

2016/09/12-02

2016/09/11 まさとしさんプレゼンツボードゲーム会

今回はつぶやきでジャンクさんが暇しているというのを見てまさとしさんの会にお誘いしました。以前は遠い場所に住んでいたのですが今は都内で実はここの会場から自転車で行ける距離と聞いてびっくり。

今回遊んだゲームは


サンクトペテルブルグ(6)
http://www.gamers-jp.com/playgame/db_gamea.php?game_id=7444

大聖堂(2)
http://www.gamers-jp.com/playgame/db_gamea.php?game_id=2456

コスタリカ(初)
http://www.gamers-jp.com/playgame/db_gamea.php?game_id=7695

セイムワン!(3)
http://www.gamers-jp.com/playgame/db_gamea.php?game_id=7607

モンバサ(7)
http://www.gamers-jp.com/playgame/db_gamea.php?game_id=7318

です。


サンクトペテルブルグ 3人 説明?分 プレイ90分

このゲームが発売された当初はパソコンでコンピューターと遊べる無料ソフトがあってひたすら一人で遊んでいたらすぐに食傷気味になってしまったゲームです(笑) それでも対人戦はやはり別の楽しさがありますよね。定番で一つ持っていても良いだろうと思っていましたがつかぽんさんとぴーかんさんも既に持っていたので自分が買わなくてもなー、と思っていたのですが最近ぴーかんさんこないし、つかぽんさんもいつも持ってくる訳でもないからと、丁度中古の掘り出し物を見つけたので購入しました。ひたすら拡大再生産をしていくので「宝石の煌き」の次のステップとして良いんじゃないでしょうか。拡張もたくさん入っているしね。今回は基本に商品をプラスして遊びました。勝者はジャンクさん、お見事でした。


大聖堂 4人 説明25分 プレイ100分

先週からまさとしさんとこのゲームが遊びたいとすづきさんに言ってて、ぽんさんを加え4人で遊びました。通説として1ラウンド目に出てくる職人に強いのが一人いるとレクチャーしてちょうど初手番がぽんさんでしたので順当にゲットしてもらう。他に資材をお金に交換できる職人カードは無いので一目で強いと思えますね。「大聖堂」は「ケイラス」の翌年に発売なのでワーカープレイスメントという言葉はもうこの頃にはあったのかな?システム的には「ワーカープレイス」+「くじ引き」、まさかのくじ引き(笑) くじ引きがこのゲームのキモなのですが、好き嫌いがはっきり分かれるだろうな(笑) 勝者は最終ラウンドに1ポイント差で逆転したすづきさん、最後のイベントが明暗を分けましたね。すづきさんお見事でした。


コスタリカ 4人 説明3分 プレイ20分

「クラウド9」「ダイヤモンド」のようなチキンレース。先の2つはまっすぐな道を進みますが、こちらはタイルを並べて探検隊が移動するので若干陣取りや坊主めくり要素が入ってます。あ、坊主めくり要素は同じか。得点はセットコレクション。なんか、この系統の正しい進化をしている感じがしました(笑) 勝者はつかぽんさん、お見事でした。


セイムワン! 7人 説明とプレイ?分

時間的に2時間級を遊ぶなら最後のチャンス、初顔合わせの方もいるので皆お疲れなのかなかなか2時間はちょっと、というメンバーが多くなってきて自分としての誤算。持参したゲームは「アグリコラ」「モンバサ」「ブラス」「横濱紳商伝」とどれも自分の遊びたかったものでしたが1時間くらいで終わるゲームを持ち込むべきでした。一つは「ダイナスティ」が立ちそうな段階でひとまず時間調整用に「セイムワン!」を遊びました。すづきさんにお勧めしたかったのですがそんなにウケてなかったかなぁ(笑)


それでもなんとか2時間級が遊びたいと我がままを言わせていただきこっこさんとジャンクさんに入っていただいて半ば強引に立てました。

モンバサ 3人 説明25分 プレイ80分
http://www.tgiw.info/2016/09/JogodoAno2016.html

とにかく要素が多く初見殺しのゲームなのでさすがのジャンクさんもシステムに翻弄されていたと思います。しかも会社のボーナスはランダムでしたのでアクションとボーナスが噛み合わない噛み合わない(笑) 私は序盤を帳簿に特化して早くスロットを空けようとしましたが、帳簿のボーナスに目を奪われてしまいスロットが空いたのは目標より2、3ラウンド後という体たらく(笑) ボーナス無視して2金払ってとにかくチャートを進めてしまう方が良かったかなと今振り返って思いました。勝者はダイヤモンドチャートに特化したこっこさん、ゲーム終了時にはチャートを振り切っていました。お見事でした。


まさとしさん、皆様ありがとうございました!
10 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する