mixiユーザー(id:58494903)

2016年09月12日22:02

163 view

ま〜

宮迫さんも確かに危険な好意ではあるが、死ねだとかクズだとか言い過ぎだよな。
きっと現実社会で嫌なことでもあったんだろう。
『ネットならいくら言っても自分には手が届かない』とかそうした安心感があるんだと
思う。
普段は大人しく隣にいても気付かれないほど影が薄いが、抑圧された感情を抱く事が多く、その反発作用として逆に自己顕示欲が強く、他人に固執しやすい。
自己顕示欲のはけ口を求め続ける排他的なタイプの人間である可能性が大きいともとれる。

『死ね』だの『クズ』だの、自分の暴言や行為は許しても、他人の行為は許せないという自己顕示欲が強い排他的なタイプは常に、『夢のような自己像』を想像し胸を高鳴らせ 常に夢の世界で生きているような非現実逃避者。その反面まるで今日しか親にでもなって気になっても、社会の不正や他人の行為を責め己を満たそうとする面を持つ。
しかし満たしても満たしても、自分に自信がつくよわけではない。
自分という穴の空いたバケツにいくら『自信』を貯めても、だだ漏れになる。
だから常に『いいね』とか、『尊敬』『賞賛』など渇望し続けている。

自分を鍛えて、人を超える努力より、自分より上の者を、自分より引き摺り下ろす
ことで人の優位に立とうとする。
それを信念だとでもいうかのように....大抵の場合においてそれは立派な態度だが、
場合よっては吐き気がするほどおぞましいものになるということに気づかない。
軽挙妄動 (けいきょもうどう)
徒手空拳 (としゅくうけん)
妄執じみた執着。こういうのを『自己愛性人格障害』といい、『自分が偉くて、重要人物だと思っている。』など、
自分が成功したり、権力をもったりできるという幻想を持ち、その幻想には限度がない事をいう。
特徴的な例として、
● 自分が特別な存在だと思っている
● いつも他人の賞賛を必要としている
● すべてが自分のおかげだと思っている
● 人間関係の中で相手を利用することしか考えていない
● 他人に共感することができない
● 他人を羨望することをが多い
などがあげられる。
誇大妄想狂ともいい、絶対的優位に立ちたいという願望で 人の行動や意思や感情、思想に至るまで、すべてにおいて支配したい・支配できるものと思い込む傾向がある

宮迫博之、銃口向けた写真公開し批判浴び反省と反論
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=8&from=diary&id=4189288
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する