mixiユーザー(id:58175708)

2016年09月09日04:42

819 view

アニサマ問題

タイトル通りの日記を書きます。
今やアニソンのフェスとして大型なライブになったアニサマが抱える問題について個人的な意見を書きます。
まず僕がなんでまたこんな事を日記として書こうと思った経緯を
始まりはアニサマ2014年のチケット確保での事。僕はアニサマに対して並々ならぬ執着をしてました。あらゆるSNSを使いなんとかチケット確保に走りました。そんな中で僕はTwitterにて名前を晒されました。
いまだにTwitterで使ってる名前で検索すると出るぐらいに…
昨日発覚しました。あんな風に晒されていたんだって。
僕にも確かに非はありましたね。でもアニサマへの純粋な行きたい気持ちを弄ぶようなツイートを見ると怒りが出てきます。
僕にとってアニサマは夢の再確認の場!そしていつか出たい夢の場なんですよ!だからこそ僕はTwitterでアニサマチケットってワードに食い付き弄ばれ晒されました。
アニサマのチケットって毎回争奪戦が当たり前なのは分かります。でもそんな中で本気で命張って行きたい気持ちを弄ぶってもし自分がされたらどう思いますか?
もちろん嫌な気分になりますよね?僕は関与してないからそんなの関係無いよ。なんて気持ちになるかもしれません。
でも数人の悪意のあるツイートで傷つけられる。そしてそれはネットだから顔が分からないから疑心暗鬼になります。
それがもたらす効果はアニサマのチケットを悪意のある方法でさばく者はもちろん、優しい方にも影響あります。だって誰が優しい方かなんて声をかけないと分からないでしょ?その影響はアニサマチケットの余らせてる方全ての者に影響があるわけですよ!
さて今書いてる僕自身の傷つけられた経緯を知ってもらった事で本題に入ります。
アニサマが抱える問題についてですが、語る上で出さないといけないのがチケット転売問題です。これは音楽業界の問題です。そしてアニサマも例外ではありません。
思い出してください。最初に書いた僕の経験を、そこから考えて欲しい。最近のライブチケット問題で有名なのはラブライブのチケットのオークション価格です。明らかに悪意のある価格でのチケット転売。確かにチケットの確保の争奪の競争率を考えてしまいます。そしてラブライブのファイナルのライブなんだから行きたい気持ちを持ってる方はいます。そんな中で転売目的でチケットを買う方が出ても当たり前なのかもしれないです。中には純粋な行きたい気持ちを持ってる方もいます。
そんな中で本気で行きたい人間の気持ちを考えて言いますが本気で行きたい気持ちの方はどんな価格でも行きたいってなります。
さて問題について書いていきます。ライブのチケットって必ずしもオークションや転売サイト各種SNSに余りをさばく方いますよね?その中で事情で行けなくなりさばく方はいます。その方はなんも問題無いと思います。でも僕の経験を知ってもらってるので言いますが、悪意のあるチケット転売が多いと思います。
苦労したからとか保険で複数人分とってたまたま本命が当たり、もしくは席が良席だからさばかないとって。そんなの複数人分申し込むと保険で申し込むのと合わせたら競争率激しくなるし余りが生まれてさばく方が出ますよね?
そんな中で競争率の高さを利用して利益を得ようと思う悪意のある者が絶対に出ます。
アニサマの問題を語る上でこのチケット転売問題から始めないとしょうがないです。僕は幸いにもアニサマ2014年のチケット問題以外でライブチケット確保にては本当に素晴らしい方からの余りのチケットを譲り受けました。だからその方には感謝しています。でもやっぱり2014年のチケット問題があるから今凄く恐いです。ネットだから顔が分からないから何しても良いのか!?って。
本気で行きたいライブって皆様にもあるでしょ?そのチケットが取れる可能性があるなら飛びついて食い付きませんか?
だからこそ僕は今言いたい!アニサマの抱える問題はまずチケット転売問題から始めないと!
さて、僕自身の経験と競争率を考えての提言としてまず運営側から変わってもらいたい。
悪意のある者、善意のある方を識別するのは難しい。
まずアニサマのチケットでの提言としてまず円盤先行がありますよね?その先行ではシリアルコード1枚つき1公演のチケットは1枚しか申し込めないシステム。そして名前記入やアカウントで把握し同じ公演での同名、同アカウントでの申し込むと強制落選!徹底的にそのルール化。複数枚の方は二次先行からその中でも申し込む時には必ず複数名分の名前記入、アカウント。そして同名、同アカウントでの同じ公演での申し込みはもちろん落選。入場時に確認の厳格化
やり過ぎ?運営側に負担大?そんなの分かってる。でもこんなん言いたくないし、僕にもリスクあるよ。だってチケットが売り切れなら諦めないと行けないじゃん。
でもこの方法なら転売チケットでの入場不可になるし、余りのチケット転売も意味無くなるじゃん?
その影響はまずオークション価格の無意味、余りのチケットの価値の無力化。
さてかなりの無理を提言しましたが一応救済案は譲渡チケットでの入場の案は譲渡チケットには必ずチケットの名義のはんを押してもらう。
システムでかなりの転売防止できると思う。そして入場の時には必ず身分証明をする、譲渡チケットのチェック。
運営側は凄く大変だけど転売チケット、オークションチケットをルールの厳格化で対応するしか…
たぶん転売チケット、オークションチケットは必ず出てくるよ。
異論が絶対にあると思う。書いてる本人ですら無理言ってるなぁって思うし厳しすぎだろって思う。でも異論あるなら対抗案をください。転売チケット、オークションチケット問題について!僕の頭の悪い脳ではこの案がチケット問題を無くす最終手段だと(汗)
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する