mixiユーザー(id:63990059)

2016年09月02日20:50

191 view

本 NO1

今日は ふと 本について書いてみたくなった。
題して 本NO1.

そういえば私は 中学時代 本ばっかり読んでいた。
あっ。帰宅後は ほかにやることがあったから 本を読むのは もっぱら お昼休み。
中学時代の 昼休み。それは 図書室GOだった。
もともと 一人でいるのが好きというか すごく仲良しの人以外 なかなかうまく
心を開けない性格だったこともあり、本は私のお友達という面もあった。
そして 我が家の環境から、いろいろなところに出かけたり お買い物をしたり ということが
なかなか叶わない状況の中 本は いろんな世界を創造させてくれる とても楽しいものだった。
私は 何でも 熱中すると かなりのめり込み そして かなり 追及したくなるタイプ。
とにかく読み漁った。
中学時代。有名どころから 読みまくった。
トルストイ ドストエフスキー アガサクリスティ シェイクスピア  シドニーシェルダン 赤川次郎
ヘミングウェイ カミュ カフカ チェーフォフ ディケンズ エミリーブロンテ ゲーテ 中原中也
スタンダール ダンテ 村上春樹  あああ まだまだ 思い出すといっぱいありすぎて。
日本の古典も たくさん読んだなあ。芥川龍之介 三島由紀夫 夏目漱石 
あああ  きっと ここにつらつら 作家名を挙げていくと すごい 数になる。
まだまだ 本当に 好きだった作家 ここに出していない 作家。それはNO2でつづる事にする。
どうして あれ程 毎日図書室に通って 毎日毎日 本を読み続けたのだろう。
中学時代 は  有名どころ 古典文学 を ほぼ 制覇した。
自分の 知らない 生活様式 考え方 そういうものが 私の興味を 煽ったのだろう。
どちらかというと  楽しいとか 面白いというよりは 真面目に 真剣に 
悩みながら 読んでいたように感じる。
幸いなことに 私の通っていた中学の図書室には 文庫がたくさん揃えられていた。
片っ端から 読んでいけば 間違いないや って程。
本は大好き 中学時代のお昼休みは 本の虫。
だけど  本はね。 今 読みたいと思わないの。
それは何故か?
いっぱいいっぱい 本読んだの。
外国の風景 私の生活とかけ離れた 生活様式 憧れるものもあれば 深く考えさせられるものも多かった。
中学時代  憧れる気持ちがあった。
 大人になったら この 物語の背景になっている土地を訪れてみたい。
大きくなったら  こんな 生活をしてみたい。
大人になったら こんな 恋愛ができるのかなあ。
いろいろ 夢を思い描いた。
だけど  私は 大人になって  病気をした 環境に負けた 
何も 叶えることは出来なかった。
今ね 本は 読みたくないの。
今はね 。
0 1

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する