mixiユーザー(id:4729121)

2016年09月04日21:18

353 view

増水の横瀬川を行く

台風10号の被害に遭われた東北・北海道の皆様には、心からお見舞い申し上げます。その台風がもたらした増水で、先週末は秩父の横瀬川に行って参りました。午前9時、果樹公園あしがくぼの駐車場下から、まるで用水路のような流れにプットインします。

フォト


しばらく行くと雰囲気ある木々に覆われた渓相に変わり、岩々した核心部が現れます。ほんの短い区間ですが、軽いクリーク気分になれるかも。

フォト


スタートから2km≒30分でマーライオンの滝。勝手に命名しましたが、人工堰堤を過ぎて数メーターでのドロップ。さらに、捻じれた流れに捕まりそうな滝壺は難解です。左奥が下流から見たその滝、皆んなで越えてきた満足感に浸ります。陸路でしたが…(笑)

フォト


そしてその先に訪れる堰堤もポーテージ。なかなか高さがあって、その下の流れはオモロそうですが、残念ながら再エントリー地点がもっと先のため漕げていません。

フォト


堰堤を過ぎると川幅が広がって川相が激変します。河原には家族連れのキャンパーの姿もちらほら。これで安泰かと思ったらそうでもなく、いくつかの落ち込みを味わえます。

フォト


そして退屈し始めたころ、荒川本流に合流します。

フォト


本流はつい先日1万トンを超えた名残りがあって真っ茶々の濁流。予想に反した秋晴れ快晴のなか、気持ち良い大河下り気分で進みます。

フォト


途中で余裕のフネ交換があったり…

フォト


でも、親鼻橋を越えると波の高さが上がり、気持ちいいハイウォーターDR気分です。そしてメインはやっぱりコタキ。最後の岩に当たる大波には、ワタクシ突入できませんでした(^^;

フォト


台風一過の岩畳は観光客で一杯。

フォト


そしてクツナシでテイクアウト14時過ぎ。

フォト


ラナパパさんのGPSでは漕行距離27.2km、トータル5時間越えの超ロングDRでした(^^;水位情報は、原谷橋観測所172.51〜172.47m、親鼻観測所2.28〜2.25m、玉淀ダム流入100.7〜91.9t/s。ご一緒した皆さん、ありがとうございます。欲を言えば原谷橋であと20cm欲しかったですね。

28 14

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2016年09月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 

最近の日記

もっと見る