mixiユーザー(id:16588908)

2016年08月17日20:28

226 view

蛍光灯

最近暑い日が続くせいか、ちょっとしたことが気になった。

「蛍光灯」だ。

昨年ようやく、我が家唯一のエアコン(窓用)を取り付けた部屋(寝室)が、
夜になるとやけに上部が暑い。
エアコンの吹き出し口を上に向けているのにもかかわらずだ。

そこで気になった蛍光灯。

「これってどうなんだ?」と触ってみたら、

_人人人人人人人人人_
> 熱っっつ!!!! < Σ(°Д°;)
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

原因はコレだ。
間違いない!(キリッ

というわけで。

熱くならないというウワサの…LED蛍光灯を探してみる。
LED蛍光灯といっても種類が色々あるようなので、工事不要というグロー球タイプをチョイス。

我が家は台所を含め4部屋。うち、2部屋がグロー球タイプが使われていたため、
とりあえず2つ買おうかな?

「熱くならないけど・・・お高いんでしょ?( ´ キスマーク ` )?」

私のググった限り、一番安いとこで単体1500円くらい。
送料や獲得ポイントと相殺して一番安いトコで30w型1個1800円くらいでした。

高っけーな!!!!

と、思いましたが、送料無料になるまで買うには設定金額が高すぎて無理w
同じ店でもポイント15倍とかになってるヤツ選んで購入してみましたw

お盆休みに注文しちゃった上に、SGWが営業所で旅の疲れを癒すかのごとく1日寝かせてくれ、
先ほど商品が到着w

早速交換してみました。

私はそもそも過度な照明は嫌いなので、
普段から2重の蛍光灯の一つしか点けていないのですが、

これはイイw

今回購入したLED蛍光灯は構造上、蛍光灯上部には光源が無いため、
部屋の天井部分まで煌々と照らすこともなく、蛍光灯半分から上は、さほど明るく無い。
まぁ必要の無いところなので問題無いw
むしろ天井の照り返しがなくて良いw

暫く点けっぱなしで様子を見ているが、
全く熱を発し無いわけでは無いが、普通の蛍光灯に比べれば
格段に発熱量は低い。

コレは夏にはうってつけの照明ではないだろうかw

寒くなってきたら普通の蛍光灯に戻して、僅かばかりの暖房効率を稼ごうwww←
6 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する