mixiユーザー(id:33310268)

2016年08月14日01:31

156 view

普通も変わる。

■「ふつうの家庭」ってどんな家庭? 「ふつう」について考える
(ママスタジアム - 08月13日 18:31)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=176&from=diary&id=4141970

思うに普通というものは、いつの時代もある種のモデルケースを基準にしているのであって、世相が変われば"普通"の中身や色も変わるんだと思う。例えば、サザエさんの髪型なんて現代人から見たら滑稽でしかないが、昭和20年代ではさして珍しくない"普通の髪型"だった(らしい)。水道も井戸だったし、トイレは和式汲み取り式が当たり前。今そうい家に暮らしていたら、古風な生活を送っていると見做されそうだ。

子供に習い事をさせる家は、昔はそこそこ位のある家庭だったけど時代が下ってそれも一般化した。車だって6桁で買う事も不可能じゃないし、パソコンも昔ほど高くない。でもこれからどうなるか分からない。どんどん格差が進んで、ファミレスに行く事も叶わず、さらにはスーパーで買い物も出来ない貧困世帯が目に見えて増えて来たら、それが普通になってしまう。
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する