mixiユーザー(id:10533496)

2016年08月03日09:48

260 view

スタンプラリーといえば

>たまプラーザ駅などにスマートフォンで記録するデジタルスタンプを配置。

えええええええ!
デジタルスタンプ???

スタンプラリーはハンコでスタンプ帳に押すからいいんじゃん!
デジタルってなんだよ!

別にオレがスマホ持ってないから言うんじゃないだからね!

さて、私が子どもと最後に参加したスタンプラリーはJR東日本が毎年夏休みに開催しているのポケモンスタンプラリーの2010年でした。
山手線を中心になんと95駅。
最果てはそれぞれ常磐線の牛久、東海道線の大船、高崎線の熊谷、総武線の千葉、中央線の八王子と、普通にやればまあ3〜4日かかるという大イベント。
スタンプが押せるのは9時から17時までなので、9時までに最果ての駅まで行って、そこから都内に向けてスタートというのが理想的な移動法でした。逆に17時ギリギリに最果てに行く予定をたてたら、もしも17時を過ぎちゃって押せなかった時に翌日また最果てまで来なきゃならんですからね。
しかし東海道線は最果ての大船からスタートしても、横須賀線と京浜東北線の2ルート行かねばならんし桜木町はどうしろと!(最寄の人には判る話)
こんな大規模なポケモンスタンプラリーも、翌年の春の東北の震災の影響で、2011年から極端に規模が縮小されてしまいます。
縮小してどうなるものでもない気もしますが、まあ当時はスタンプラリー^などと言うムダなものに資源も人も使ってはならぬという雰囲気だったから。

スタンプもデジタルの時代かー。
ひとりでスタンプ帳を10冊とか押す人も見ないで済むなー。(スタンプは基本的に1個しか置いてないし、ひとり1冊というルールがあるのに10個も押してるヤツがると並んでる人のイライラはたまらんですよ。次の電車の予定だってあるのに。それに10個も押してるヤツってまず転売目的だから、ハンコの押す位置にこだわるんですよ。すげえ時間かかるの。)

>東急電鉄各駅におそ松さんスタンプが登場! 限定グッズがもらえる「おそ急さんスタンプラリー2016夏」開催
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=128&from=diary&id=4124530
1 3

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する