mixiユーザー(id:14532352)

2016年09月01日20:51

519 view

艦これ公式から距離を取る。

艦これ16夏イベも終わりました。
堀の豪華さやバグが全くないことから、快適にプレイしていた方も多かったかと思います。

私はと言うと、最終日の少し前からどんどんモチベーションが失われていって、クリアと同時に艦これを開かなくなりました。

きっかけになったのは今イベですが、艦これ公式に対しての期待値は昨年あたりからずっとストップ安を記録し続けていた感じ。
それが、今イベの比較的平和な状況を見て、「ああ、不具合がなくても作業感が強くて時間を食い過ぎるな」という感想になり、「じゃあ、もうやめよう」となったわけです。

とはいえ、同人誌やツイッターなどで艦これ二次創作を楽しむことはけっして止めないつもり。


別れた彼女の悪口を言うような感じで、ここ一年公式に感じていた不満をぶちまけると、

まず一つは海外艦を目玉に売るしかなくなったこと。
史実上、ほとんど絡んだエピソードのないものを投入しても、キャラクター同士の繋がりを公式が提示できるわけがなく、二次創作で楽しむのが主流になる。
じゃあ、プレイしなくても二次創作だけでいいよね、と考えてしまう。

次にアニメが大コケしたこと。
特に二次創作で比較的主流だったキャラ設定を公式が安易に取り入れたことや、そもそも設定されているキャラクタ性を見栄えかネタの為か完全に無視したこと。
公式が公式でしかできない新しいキャラ像を提示できないなら、二次創作を楽しんだ方がよっぽど面白い。

イベントマップ一周ごとに手間がかかり過ぎるようになったこと。
これは完全に連合艦隊と基地航空隊を併用したことによる弊害。ただでさえ、大破中破が増えて入渠に時間がかかる連合艦隊に、容易に付け替えできず、マップを始める際にいちいち選択を強いられる基地航空隊。
非常に面倒で、作業感がより強まっただけと私は思っています。

上記いずれにも共通して言えるのは、むやみやたらと「足してる」こと。
日本艦だけだと限界あるなー。そうだ、枢軸国を足そう。次は連合国も足そう。これで、ちょっとやそっとじゃ、ネタ切れにはならないぞ、と。
……もはやいったいどんな世界観なのか? 膨れ上がり過ぎて、いくらでも後付設定可能な薄っぺらいものになってないか?

人気の設定を足したら、より人気が出るよな、よしたそうたそう。
……貴方方が生んだキャラクターですよ? 他人が好きに弄っていいなら、権利売れば?

今できることじゃ、この敵編成以上はできないな、ならできることを増やして、敵も強くしよう。
……連合艦隊以降、この繰り返し。しかも、強さ的にちょうどいいから、かつてのボスクラスも平気で使いまわし。できること、じゃなくてやらなきゃいけない事が増えてもそれは必ずしも楽しさにはつながらない。

とにかく、複雑で面倒になった艦これ。
今後も、新しいシステムを追加してますます拘束時間は長くなってくるはず。
私はきっとそれを楽しめないし、容認できないなーと感じた今、艦これをする意味も面白さもなくなりました。
多分、もう艦これを開くことはないだろうなと思いながら、榛名と叢雲に留守を任せて、もっと他の面白いことを探そうと思います。
1 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する