mixiユーザー(id:940287)

2016年08月03日14:11

487 view

高津おもいっきり落語研究会〜8月全10日間興行(初日)

8月に全10回ある高津おもいっきり落語研究会の初日に行ってきました。60人以上の観客数だそうで、初日からよく入ってます!

トップバッターは南天さん。トリを務めた人が翌日は最初の出番に順繰りに入れ替わるいつも通りのシステムと説明。今回が10日間興行なのは、全員が忙しくなったからではなく、本来は15日はできたところ、来週に高津神社で工事があって使用できないためと説明され、爆笑でした。らくごりらでも生喬さんと南天さんは月に20日くらい開催できそうな日があるのに、文三さんと花丸さんが忙しくて2日くらいしか候補が無いという話でまた爆笑でした。落語は「うなぎ屋」、土用の鰻は平賀源内の思いつきというところからキャッチコピー詐欺の話をしてから、たっぷりと。客にうなぎと格闘するところを見られるのがいやで、二階へどうぞ!とすすめるうなぎ屋の親父がニンが合っていて、とても良かったです。親父がうなぎの頭を押さえながら歩き回る終盤も大爆笑でした。

ひろばさんはマクラで、セミを眺めてたら口の中に小便をされた話しをして、やや引かれていました。気をとりなおしての「阿弥陀池」は、アホの男が友人からタイやゾウを思い出させる台詞のしつこさがとても良かったです。ゾウのWikipediaネタには爆笑でした。
マクラでは、今年は90人を超えたら焼肉を食べに行くと宣言。超えると良いですね〜。

たまさんのマクラが面白かった。たまさんは料理の材料を調理する分量を買い、全部使って料理し、余った料理は冷蔵庫に入れる派だが、料理して余った材料を冷蔵庫に入れる派がいて、その人らは(例えば)ニンジンが余ったらニンジンを使う料理ばかり考えるから、ニンジンに支配されているのではないか、という話。うーむ、たしかに!「坊ちゃんの結婚」は、解散したヤクザの坊ちゃん(高校生)が出所してきた元幹部に恋愛相談し、解決方法にしゃぶやすりや結婚詐欺といった仲間を紹介される噺で、次々に出てくる物騒な仲間に爆笑でした。最後の結婚式のシーンからのサゲも良かったです。

雀五郎さんは短めのマクラから「三十石」をたっぷりと。住所と名前をきく船頭をなぶるシーン、満員で乗れなさそうな女中をひざに乗せるよう提案してからの妄想シーン、どこもたっぷりで、よく受けていました。船の中で人がひしめいているかんじ、流れるような場面転換はさすがでした。舟唄もうまかった!、

南天さん司会の大喜利はなぞかけ。頭の回転の速いたまさん、豪快なひろばさん、意外な角度から攻める雀五郎さんと3人3様の個性が出てて面白かったです。

--

平成28年8月2日(火)
高津おもいっきり落語研究会〜8月全10日間興行(初日)@高津宮 社務所「末広の間」

演目:
1.桂南天「うなぎ屋」
2.桂ひろば「阿弥陀池」
3.笑福亭たま「坊ちゃんの結婚(たま作)」
4.桂雀五郎「三十石」
5.大喜利

--
落語のあとは松屋町まで走って囲茂庵へ。友達もいて、ドラマを見ながらうだうだ喋っていました。
3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する