mixiユーザー(id:58112960)

2016年07月18日22:41

277 view

みんなはどうする?

■図書館でナイフ、4人けが 傷害容疑で男を逮捕 福島
(朝日新聞デジタル - 07月18日 19:54)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=4099326

こういう事件は、いつ我が身にふりかかるか分からない
定期的に、とは言わないけどいつどこで起こってもおかしくない程度には起こってるし
日本じゃ刃物程度だから良いけど、海外じゃ銃火器乱射もある
もう記憶に薄れかけている人も多い、秋葉原の通り魔事件なんてもあったしね

例えば、スーパーで買い物をしてる時、公園で子供と遊んでいる時、ライブハウスで盛り上がってる時、隣の知らない人がナイフを持って暴れ出す事は絶対に無いと言い切れるな?
極めて確率は低いけど0%ではないはず
ちょっと失礼な事を言えば、先日オタクの集まりのオフ会に参加したけど、この中の誰かが急に刃物振り回して暴れ出さないって言いきれるんだろうか……と想像した。想像しただけだよ!

友達と釣りに行ったとき、ぶらりと入った定食屋のテレビで、偶然NHKの「コントレール」というドラマを見た

お祭りのようなフリーマーケットで通り魔が発生した
持っていた包丁で次々と人を刺していたが、その通り魔を偶然仕事で来ていた主人公と、通りすがりの男性が取り押さえようとした
男二人がかりで通り魔を鎮圧したが、鎮圧の直前、主人公が通り魔の腕を抑えきれず、振るわれた包丁がもう一人の男性の首筋を掻き切った
鎮圧にあたり、自身もケガを負った主人公だが、自分はもう一人の男性を自分が殺してしまったと責任を感じてしまう


さて……、みんなならどうする?
他の人が日記で書いているように、近寄らない、逃げるのが一番。それは卑怯でもなんでもなく、自分を守る為に当然の事だと思う
でも皆が皆そうしたら、逃げ足の遅い誰かが襲われるし、それは自分かもしれない
状況次第では、逃げることができない可能性だってあるし、自分が矢面に立たないといけないかもしれない

保育園の保育士さんが、園内や公園で児童を見ていて、通り魔が襲ってきたら、子供をおいて真っ先に逃げる訳にはいかないよね……
それをやって子供達がバッサバッサ殺されたら、その保育士さんは多分社会的に死ぬ

逃げる事は悪い事じゃないけど、逃げれない場合の事を考えておく必要はあると思う
逃げずに立ち向かえということではなく、逃げれないならどうするのが次善かという事を想像するのが重要
実際に実行できるかどうかはともかく、少しでも考えておけば、考えにそって動こうとする事ができる
何も考えていないと、命のかかった緊急の事態に、まず考える事から始めないといけない
考えられる時に考えておいた方が、考えておいた分、一歩早く行動できるはず


こっからは自分なりの対処法ね
自分は体格もそこそこ大きい方だし、格闘技も経験しているんだけど……

・立ち向かうにせよ、安易に接近しない
ハッキリ言って、10年以上格闘技をやって近接戦ができるとは言え、刃物を持った相手をノーダメージで鎮圧できるかと、かなり難しい
相手の方がリーチが長いし、相手は当てるだけで良い

・とにかく長い物を探す
相手にリーチがあるなら、こちらもリーチで対抗
ドラマを見ていな中で、フリーマーケットで取得可能な長物って難しいけど、自分なりに考えるなら長机、かな
少し重いけど、リーチは格段に勝る。振り回せれば敵も簡単には近寄れない
市役所や学校の公的機関には、暴漢鎮圧用の刺又が常備されてる。それくらい長物は有効
物を探すとして、事前の策が投擲物かな……


こういうことを可能な限りイメージしておくことで、少しでも生存率を上げたいと思う
みんなは何か考えてる?

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する