mixiユーザー(id:3540853)

2016年07月12日00:00

155 view

先週の週末(7月第2週)

金曜日

ゆう活制度を活用し、早めに帰宅。
したおかげで、今週末は行けそうになかった尺八稽古に、行けることに。
師範試験までは、毎週末欠かさず通わずにはいられなさそうな、師匠のプレッシャー。

土曜日

朝いちはいつも通り産直出荷(ピーマン、たまねぎ、ニンニク)
皮の緩んだ太鼓、皮の破けた太鼓、ようやく修理に出してきてから、大慌てで準備して、かねてより計画していた「満天神楽部ツアー」今回は神楽門前湯治村と今福優還暦公演の2本立て。
我が家の子ども達はもうついてこなくなったが、家族総出のJUNちゃんちとゆみしんち、そしてさとちゃんという、総勢11名の参加。
今夜の神楽は、広島の神楽門前湯治村にて、名物?お囃子おじさんを要する神楽団、演目は「山伏」特徴的な派手な面は登場しなかったがやはり動きは半端なくすごい。アドリブもいっぱいで笑いの絶えない時間。
こんな神楽も本当に楽しい。
そして今回、奇しくも現在満天の代表、副代表、事務局長が勢ぞろいすることとなり、夜神楽の興奮も冷めやらぬ中、満天公演の構成案を語り合い、宿泊先のボロッちいログハウスの一室で3時くらいまで語り合い。

日曜日

何とか起きだし、今度は今福優(我々は清次郎さんと呼ぶ)還暦公演を見に、島根県は松江方面へ出発。
途中「鉄の歴史博物館」などを見学しつつ、宍道湖湖畔の直売所系レストランで山陰の海の幸を堪能しつつ、会場入り。
日本(世界)最大手の太鼓屋さんの専務を含め、全国から集まってきている中、清次郎さん、還暦とは思えない暴れっぷり。
私とちょうどひと回り上。つまり12年後、私はあんな風に動けるだろうか。
むり。
だが、いつまでも変わらない(むしろパワーアップした)スタイルは、まだまだ私も先に進める可能性を信じさせてくれる。
月並みだが、まさに元気を分けてもらえた、舞台でした。
後は一気に高速を駆け抜け、明るいうちに高松まで戻り、ラーメン食べて旅の締めくくり。
あ、駆け抜け、とは言いつつも、今回はまたJUNちゃん旦那さんに運転を任せっきりにしてたので、後部座席で缶ビールを2日間で10本近く空けながらの移動でした。
本当、お世話になりまして。。。

ま、またまた寝不足もありまして、早めのダウンとなりました。
来週こそは、身体に優しい週末にしよう。

画像は、お世話になったログハウスと、その隣にあったログハウスと、清次郎さんとの記念撮影と。
2 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する