mixiユーザー(id:18118933)

2016年07月02日23:00

371 view

こんなもん大嘘!

■12星座【電車内での行動】あるある 射手座はスマホゲーム、魚座は人間観察!
(i無料占い - 07月02日 18:01)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=183&from=diary&id=4073640

>>■牡牛座……あいている席を探す
>> 牡牛座は、電車に乗るとあいている席がないか探します。電車の中でも座ってゆったりしたいのです。1人が座れるか座れないかの場所を見つけたら、人をかき分けて座ります。仕事終わりで疲れているときは、ご帰宅ラッシュでもみくちゃにされるぐらいなら、すいてる電車が来るまで何本も見送ることでしょう。

>>■蟹座……窓に映る景色を眺める
>> 電車内の騒然とした雰囲気が苦手な蟹座。リラックスのため、車窓を眺めて気を紛らわせます。景色を見つめ民家や畑、ビルなどそこに映る風景に想いを巡らせることで、車内の混雑もさほど気にならなくなり、安心して過ごせるのです。そのため、外の景色が眺められない地下鉄は、苦手です。

>>■獅子座……絶対に座らない
>> 獅子座は、電車ではめったに座りません。目の前の席が空いたとしても、近くにいるお年寄りや子連れの親子に積極的に席を譲ります。自分は強く、弱いものの味方でありたいというモットーを持っているので、がら空きであっても、長時間乗るような場合でなければ座らず移動するでしょう。

>>■乙女座……乗り換えをシミュレート
>> 何ごとも計画的に進めたい乙女座は、電車に乗る前、目的地までのルートと時間をきっちり計算します。乗り換えがある場合は、どの車両に乗れば最短ルートで移動できるのか調べ、目的地には何番出口で出ればいいのか、脳内シミュレーションを欠かしません。1分1秒無駄にできないので、駅でせかせか歩いている人がいれば、きっと乙女座のはず。

フォト


列車区間のクロスシート車で長時間乗車なら確かに着席を選ぶが、基本的に車輛中央部の進行方向窓側(右側がBest、左側はBetter)が取れなければ無理して座らない。通路側であっても進行方向なら座ることもある。でも後ろ向きは苦手だから窓側だろうと通路側だろうとこれは原則避ける。

そして電車区間のロングシート車ならガラガラでなければ無理して座らない。両側から押されて目の前に人の壁が出来たら息苦しいのだ。そんな思いして10分座っているより60分立ってる方が遥かに楽だ。殊に先頭車輛運転席直後から前面展望が楽しめるなら座席なんかなくても120分位は平気だよ。

乗ったからには車窓のチェックも欠かせない。殊に車輛基地や整備工場わきを通過する時や並走区間は外せない。地下鉄や長大トンネル区間は?それはそれで楽しみ方ってぇもんがある。そう言う区間では動力車に乗る。モーターや制御器の音の変化が楽しめるからね。

乗り換えルートや所要時間は確かに検証するが乗車位置は然程拘らない。てゆーか大概は先頭車輛だね。前面展望楽しめるなら言うことナシ。乗り換え時間はその分余裕を取るよ。

そんなオレは牡牛座。ほら、この占いが全くあたっていないだろ?

「鉄」ものを舐めんじゃねぇ!v(^^)/

2 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する