mixiユーザー(id:14121777)

2016年05月24日23:40

142 view

神社・仏閣。

時々足を運びたくなる場所! 行ってよかった日本の神社仏閣ランキング 1位は「伊勢神宮」
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=128&from=diary&id=4007294

かつては生活共同体のシンボルであり、教育の場(寺子屋)でもあった神社・仏閣ですけど、今は参拝客相手の観光名所と化してますなあ・・・

わたし神社・仏閣色々巡ってますけど、親父の地元たる高千穂の神社はなかなかのもんでした。賽の河原なんて珍しいもん見れるし。
真名井の滝は是非身近に見ましょう(笑)
大宰府は一度行ったけど御利益無かった(汗)

お伊勢さんは行くのにエネルギー使うんです。内宮外宮併せたら1日仕事やし。
イスラムで言えばメッカのカアバみたいなもんかな。一度はお参りにこいと。でもこっちはカアバと違って他の宗教の方にも寛容です。
あと五十鈴川のほとりは手を洗うところよ。お金投げ入れたらダメよ。トレビの泉ちゃうんやから(爆)

以前は清荒神よく行ってました。親の代から引き継ぎで。
神仏混合の典型ですねここは。奥の森自体が神様やわね。
あと、春日大社にも行ったことあります。せんべい持ったら鹿に絡まれて「おすわり!」なんて慌てて言ったし。聞きませんけどこいつらは(笑)
名古屋の熱田神宮も行きました。えらい鳥居が太くて威厳あったな。

我が地元・大阪には住吉大社と今宮戎、そして水間観音があります。
えべっさんに行くと何かしら金運で窮地を救われる事が多いのね(笑)ただし十日戎の人出は殺人的ですが・・・

橿原神宮も建国記念日にわざわざ行きました。
明らかに右翼系の人たち来てて近寄り難い雰囲気やったなー。
ちなに最寄りの駅も神社風の駅舎です。


あ、これあげとかなアカンね。吉野神宮。
桜の季節はホント素晴らしい。かの豊臣秀吉ものぞき場作ったくらい。
南朝の人たちに想いを馳せたり・・・


有名神社・仏閣行きますと、門前町で買い物するのが楽しみになります。屋台もいなー。
この点はお伊勢さんのおかげ横丁立派なもんです。どこ行くか迷う本当に。
でもワタシの一番の門前市は清荒神なんですよねー。狭い坂道に連なるように店や屋台がある。演出がよろしいわ。上に行くに従ってだんだん盛り上がるんよね。


そういえば、関東地方の有名神社・仏閣にはまだ行ったこと無いな。
模型の店めぐるばっかりじゃアカンなー(笑)

1 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する