mixiユーザー(id:18250550)

2016年05月22日19:28

166 view

俺の時代には考えられなかったけれど、テント良いんじゃない?

1970年代の運動会も8時〜16時くらいまでやってたからなあ。
今は知らないけれど、見るだけだったら確かに長いよなあ。
自分の見たい箇所(自分のガキ)なんかちょっとだろうし。飽きるだろうなあ。

元記事に出てる野外フェスは一度も行った事無いけど、
2日開催が多いからテント張って中で寝るのだろうか?

私は小1,2年の時は、母に見に来てもらったけれど、一着取っても喜ばねえし、
終わってからの帰り道で、運営方法やスケジュールの点で文句ばっかり言ってるので、
子供心にも親を呼ぶ意義が全く感じられないので、
「わざわざ来なくていいよ」
と言ったら来なくなった(*^_^*)

5,6年は放送係だったので、テントの下にいて、にわか雨には完全防備だし。
他の父兄には「ザマアミロw…でもなあ、ちょっと」とかそんな気持ちですた。
今思えば、雨がイヤなら帰っちまえばいいんだから、
なんら心苦しく思うこたなかったよ。屋外球場のプロ野球と同じだ!

余談:
昭和初期のスキー場は、メインコースの中央で、思いっきりテント張ってるぞ。
証拠写真(1930〜1933頃?)↓
http://t1964.sakura.ne.jp/others/iwappara.jpg

出典:「スキー地案内 一九三五年版 (三省堂 昭和八年十二月初版)」のスマホ写真


■運動会は家族でテントを張る時代に。まるで“野外フェス”に様変わりする学校行事
(日刊SPA! - 05月22日 12:42)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=81&from=diary&id=4004662
4 1

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する