mixiユーザー(id:495373)

2016年04月19日18:39

189 view

ヤエザクラ(八重桜) Prunus lannesiana

ソメイヨシノなどの一重咲きの桜が散ったあとは八重桜ですね。通勤中、幕張海浜公園に植わっている木にピンクの花が咲き乱れて見えたので、撮ってきました。八重桜の花は豪華ですよね。

フォト

フォト


ヤエザクラ(八重桜) Prunus lannesiana
バラ科サクラ属の広葉樹。八重咲きになるサクラの総称が八重桜。野生の山桜に対して人里の桜ということから里桜(さとざくら)とも呼ばれる。また花の形から牡丹桜(ぼたんざくら)とも呼ばれる。桜より咲き始めが2週間ほど遅く4月中旬から5月初旬にかけて咲く。 「あれ、もう桜は終わったのでは……?」という頃に、葉をつけた状態で咲き出す。「関山(かんざん)」「一葉(いちよう)」「普賢象(ふげんぞう)」「鬱金(うこん)」などの種類がよく知られている。花弁の枚数は300枚近くに達する例もあり、鈴なりの花をいっぱいつける。花はやや大きめで丸くふんわりとした形になり、見た目が豪華。奈良県の県花で、4月5日の誕生花(八重桜)。花言葉は「理知に富んだ教育」。

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

7 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する