mixiユーザー(id:6021340)

2016年04月16日21:51

351 view

NEWSコメント:地理的に疎いのですぐ近くなのかと思って...

地理的に疎いので、それほどすぐ近くなのかと思って調べてみたら、熊本市と鹿児島県薩摩川内市久見崎町にある川内原発の距離は約150km。(福島第一原発と水戸市の間くらいの距離感)

原発容認派ではないのだけれど、今のところ地域がちょっと違っているように感じられる。

>共産党は16日、「震源域が拡大している。新幹線や高速道も不通で、事故が
>起きた場合に避難に重大な支障が生まれる」として、予防的に川内原発を止め
>ることを「真剣に検討し、国民・住民の不安にこたえるべきだ」と政府に申し入れた。

福島の原発は震度6で550ガルだったという。震源は拡大しているけれど、方向が違っているようだ。

>一連の地震で敷地内で計測された揺れは最大12・6ガル(ガルは揺れの
>勢いを示す加速度の単位)。規制委は新規制基準に基づく審査で、耐震設
>計のもとになる揺れの想定(基準地震動)を620ガルとした。
>菅義偉官房長官も会議後、「(揺れが)十分低いことから、現状において停止
>する必要はない」と強調した。

ただ、現状が最大12・6ガルとはいえ、別の震源の地震が誘発されれば安心はできないとは思うけれど....。それに、原子力規制委員会は防災対策には関与しない規制対象外だ、と明言している。

確かに、稼働中に壊れれば、被害は避難地域を遥かにこえる広範囲にわたるだろうし、うまく止めた後でも、電源が確保できなければ冷温停止を維持でずに事故になる。(停止作業中に事故も起きている。)壊れてしまえば避難地域の避難経路として想定されている新幹線と高速道は不通で避難は難しい。

--
■川内原発の運転継続、政府容認 規制委の判断に委ねる
(朝日新聞デジタル - 04月16日 20:30)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=3950742
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する