mixiユーザー(id:15207206)

2016年04月15日23:30

267 view

熊本地震

昨夜は、身の回りで体感した震度は殆ど無かった代わり、スマホのアラームの鳴動が何度も繰り返されるのにどうにも不穏な心持ちがしたものでした。
東日本大震災以来、5年ぶりに目にした震度7の文字は久し振りのようながら大震災の頻度としてはあまりに間が空かないように思えます。この度の地震で亡くなられた方のご冥福と、一刻も早い被災地域の復興をお祈りします。

熊本、最高震度7の地震 気象庁が「平成28年熊本地震」と命名
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=128&from=diary&id=3948395

今回の震災で鐵として目を引かざるを得ないのは、やはり九州新幹線の脱線です。

■九州新幹線の回送列車が脱線 けが人なし 熊本駅近く
(朝日新聞デジタル - 04月15日 00:25)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=3947596

新幹線の脱線自体は中越地震における上越新幹線の先例があり、かつ今回は回送列車だったのでそこまで未曾有というほどのショックではありませんが、熊本付近の九州新幹線は東日本大震災の翌日に開業した経緯があるのを踏まえると何とも因縁めいて見えてしまいます。

■車軸の大半、左右に脱線=九州新幹線、車両損傷も―運輸安全委
(時事通信社 - 04月15日 20:01)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=4&from=diary&id=3949236

明日も復旧の目処は立たないそうで、事態の長期化が懸念されますね。

■九州新幹線、復旧めど立たず
(時事通信社 - 04月15日 22:01)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=4&from=diary&id=3949430

なお、西は震災当日の夜に山陽新幹線の車内を開放したそうで、これは記憶にとどめておきたいところです。

http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=2&from=diary&id=3947648

皮肉と言えば皮肉なのは、最大震度に見舞われた益城町に位置する熊本空港が大きな被害の無かったことで、最大震度ではない地域において九州新幹線が脱線し不通になっているのとは明暗を分ける形になっています。

■熊本空港に大きな被害なし 国交省発表
(朝日新聞デジタル - 04月15日 02:44)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=3947672

日系大手二社は共に臨時便を運航し交通の便宜を図っており、このパターンは中越地震や東日本大震災の時と同じです。
いずれも元は空路のドル箱路線だったのを新幹線が取って代わってほぼ駆逐するまでに至った区間なので、そういう意味では複雑な部分もありますが、公共交通機関同士がフォローし合うのは良いことですね。

■九州で臨時便運航=新幹線運休で―全日空、日航
(時事通信社 - 04月15日 23:01)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=4&from=diary&id=3949485

ちなみに益城町に鉄軌道系の交通機関はありません。市電が通っているという記事もありましたが、これは近間まで来ているだけで熊本市内止まりです。一応、熊本空港までの延伸構想はあり、これが実現した場合には通る事になると思われます。

■震源の熊本県益城町、電話がつながりにくい状態に
(THE PAGE - 04月14日 23:41)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=177&from=diary&id=3947555
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する