mixiユーザー(id:15242973)

2016年03月23日03:14

363 view

大虐殺と偽装で国民騙しに明け暮れる議員役人だからそりゃ狙われるだろうよガクブルの霞が関に永田町ついに東京にPAC3を常時配備雇われウヨだらけのコメしか入らない右翼用UNKOmixsoにログインなくなる


PAC3、東京・市谷の防衛省に常時配備へ
2016/3/22 20:27

中谷元・防衛相は22日の記者会見で、北朝鮮によるミサイル発射に備え、2017年3月から東京・市谷の防衛省に地上から迎撃する地対空誘導弾パトリオットミサイル(PAC3)を常時配備する方針を示した。現在は周辺の自衛隊施設から必要に応じて運び込んでいる。

防衛相は18日から、PAC3を防衛省のほか習志野(千葉県船橋市)、朝霞(練馬区など)の各自衛隊施設に展開させていることも明らかにした。

http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS22H33_S6A320C1PP8000/


安保法施行日の閣議決定に抗議、市民団体が声明

http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=3910105&media_id=168

安倍内閣が閣議決定で安全保障関連法の施行日を29日としたことを受け、関連法に反対する市民団体は22日、東京都内で記者会見を開き、声明を発表した。

声明を出したのは関連法への抗議を続ける「戦争させない・9条壊すな! 総がかり行動実行委員会」。声明では「ほとんどの憲法学者が関連法を憲法違反と指摘した」「野党が提出した安保法廃止法案の審議を与党が回避している」などと指摘し、法の廃止を求めた。実行委の中心メンバーの岸本啓介さん(54)は「(関連法を)発動させないように大きな反対運動を展開し、廃止に持ち込みたい」と話した。



ベルギー原発 周辺国が批判 原子炉容器にひび 稼働期限延長 http://j.mp/1Richbh ■ベルギーの原発が、技術トラブルで運転を停止 http://j.mp/1Richbh

原発作業員の大半避難 ブリュッセルで起きた連続テロを受けた措置とみられるが、何らかの異変があったかどうかは不明。http://j.mp/1RidejG --- ベルギー連続テロ死者34人 空港・地下鉄爆発、報復か (朝日新聞デジタル - 03月22日 16:51) http://mixi.at/a5cExFD

原発ティアンジュ3号機が火災発生で緊急停止 http://j.mp/1RiczPr ■ベルギー・ティアンジュ原発の暗黒史 http://j.mp/1RicD1C

原発作業員の大半避難=ベルギー南部

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160322-00000166-jij-eurp

時事通信 3月22日(火)23時33分配信

【ブリュッセル時事】ロイター通信によると、仏エネルギー大手エンジーは22日、ベルギー当局の要請を受け、同社が運営するベルギー南部にあるティアンジュ原発の大半の作業員を避難させたことを明らかにした。

原発は稼働中で、稼働に必要な作業員は残しているという。

ブリュッセルで起きた連続テロを受けた措置とみられるが、何らかの異変があったかどうかは不明。 

ブリュッセルの空港で自爆テロ〜地下鉄でも爆発〜 写真特集

ベルギーのブリュッセル空港で22日午前7時45分(日本時間同日午後3時45分)ごろ、爆発が起きた。その約1時間半後、ブリュッセルの地下鉄駅でも爆発が発生。ベルギー公共放送によると、空港で14人、地下鉄駅で20人の計34人が死亡した。重傷者を含め130人以上が負傷しており、犠牲者はさらに増える恐れがある。ベルギー検察は、空港での爆発について「自爆テロ」との見方を示し、公共放送は地下鉄駅の爆発を爆弾によるものと報じた。

ブリュッセルに本部を置く欧州連合(EU)のトゥスク大統領は、爆発を「テロ攻撃だ」と非難。ベルギーのミシェル首相は、国営テレビを通じ「やみくもで、暴力的で、卑劣な攻撃だ」と糾弾した。ベルギー政府は爆発を受け、テロ警戒レベルを最高の4に引き上げた。

写真は、ブリュッセル空港から避難する利用客ら(2016年03月22日) 【EPA=時事】

http://www.jiji.com/jc/d4?p=bab322&d=d4_zz


福島の鼻血「内部被ばくか」 神戸の医師、学会で発表


『美味しんぼ』福島の真実編に寄せられたご批判とご意見 http://j.mp/1T5foYI

どんなにバッシングされても真実を残したい〜「鼻血問題」で雁屋哲さん http://j.mp/1T5giUV

福島の鼻血「内部被ばくか」 神戸の医師、学会で発表 http://j.mp/U33672

筑波の気象研究所の調査では、福島第一原発の事故直後に、鉄、亜鉛およびマンガンを含む放射性セシウム粒子が放出されたことが明らかとなっている。郷地氏は、この粒子が鼻粘膜に一日付着したケースを想定し、被爆線量の計算をおこなった。その結果、血管に対する100mSv以上の被曝が予想され、鼻血を引き起こした説明がつくという。http://j.mp/1RgrLyt

NHKサイエンスZERO「謎の放射性粒子を追え!」 http://j.mp/1RguWX1

福島県双葉町で鼻血「有意に多い」調査 「避難生活か、被ばくによって起きた」http://j.mp/1orR95D

環境省 国連(原子放射線の影響に関する国連科学委員会(UNSCEAR)が、これまでの知見に基づき公表した「2011年東日本大震災と津波に伴う原発事故による放射線のレベルと影響評価報告書」(平成26年4月2日公表)によれば、住民への健康影響について、「確定的影響は認められない」とされています。東京電力福島第一原子力発電所の事故の放射線被ばくが原因で、住民に鼻血が多発しているとは考えられません。http://j.mp/1RgAhxr

国連科学委員会は、原発事故後、独自の調査を実施しておらず、日本政府や福島県から提供されたデータのみに基づいている http://j.mp/1pZPQRt

子どもたちの話によると、学校での教室では誰かが必ずと言っていいほど鼻血を出していたと言っていました。http://j.mp/1RgrNGS

娘が大量の鼻血を出すようになりました。噴出するような鼻血だったり、30分ぐらい止まらなかったり、固まりが出たり。http://j.mp/1Rgs24z

長女は、福島に戻って砂遊びをするようになってから、鼻血を出すようになった。「寝ていても鼻血、起きていても鼻血。次女も、いっしょになって砂遊びをすると、出すんです、鼻血を。http://j.mp/1RgstvC



文化庁、数年内に京都へ=統計局、消費者庁は実証実験―省庁移転で基本方針・政府

http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=3909041&media_id=4&from=widget&widget_type=1&widget_setting=0

政府は22日午前、全閣僚でつくる「まち・ひと・しごと創生本部」(本部長・安倍晋三首相)の会合で、中央省庁などの地方移転に関する基本方針を決定した。自治体から誘致案が示された7省庁のうち、文化庁を数年中に京都府へ全面的に移転すると明記。消費者庁は徳島県、総務省統計局も和歌山県でそれぞれ実証実験を行い、8月末までに移転の可否を判断する。

会合で安倍首相は「政府機関の地方移転は、地域に仕事と人の好循環を作り出すための重要な施策だ」と述べた。

中央省庁など政府機関の地方移転は、東京一極集中の是正が狙い。政府は東京、埼玉、千葉、神奈川の1都3県を除く43道府県に提案を呼び掛け、8道府県が中央省庁7機関の誘致案を寄せた。

基本方針は、文化庁の京都移転について伝統文化の蓄積や、観光振興など今後拡充が見込まれる業務などを勘案した結果「移転の効果は大きい」と評価。政府内に「文化庁移転協議会(仮称)」を設置し、年内をめどに具体的な内容を決め、数年中に全面移転するとしている。

消費者庁の徳島移転は、現在進めているICT(情報通信技術)を用いた試行勤務を経て8月末までに結論を出す方針を示した。総務省統計局の和歌山移転も一部業務について、実証実験を行い、8月末に方向性を決めることになった。

残る観光庁、中小企業庁、特許庁、気象庁の4機関の移転は見送った。 


バグフィルターで背後に逃がした微小微粒子と気体については、全く捕捉できていない。すなわち、この収集方法ではバグフィルターのセシウム除去率を求めることはできない。http://j.mp/1UfnZtg --- <福島第1>汚染ごみ焼却開始 防護服など体積減らし保管 (毎日新聞 - 03月21日 16:16) http://mixi.at/a5bxMbI


<福島第1>汚染ごみ焼却開始 防護服など体積減らし保管

東京電力は、福島第1原発の廃炉作業で増え続ける使用済み防護服など、汚染廃棄物を焼却する施設の本格運用を始めた。廃棄物の体積を減らして保管場所を確保する狙いがあるが、敷地内ではこのほか、がれきや伐採木の廃棄物約24万立方メートル(東京ドーム5分の1個分)は未処理のままで、抜本的な解決にはほど遠いのが現状だ。

稼働したのは、敷地北側に設置された「雑固体廃棄物焼却設備」(3階建て約6700平方メートル)。第1原発では1日約7000人の作業員が働いており、タイベックスーツ(防護服)や布手袋、ゴム手袋、二重にしてはく靴下などのごみが大量発生しているが、事故前の焼却施設は震災の影響で使用できなくなったため、新たに建設した。

これらの廃棄物は昨年末時点で7万立方メートル(ドラム缶35万本)に上り、コンテナに詰めて保管している。東電は2028年までに、35万8000トン発生すると試算しているが、この施設で燃やして灰にすることで容量を最大50分の1程度まで減らせるという。

煙に含まれる放射性物質は、排気筒に付けたフィルターで取り除き、汚染灰は専用のドラム缶に密閉して保管するため、東電は「被ばくの影響は十分低い」としている。

一方、こうした防護服のほか、汚染水タンクを設置するために伐採した樹木類は8.3万立方メートル、水素爆発などで出たがれき類は15.5万立方メートルあり(ともに昨年7月時点)、28年には約3倍に当たる69.5万立方メートルに達する見込み。

東電は、将来的には伐採木などの焼却施設や、がれきを細かく砕いて体積を減らす処理設備を建設する計画だが、全体が稼働するのは20年度ごろになる見通しだ。【足立旬子】

cnews.mixi.jp/view_news.pl?id=3908342&media_id=2


2016年3月21日月曜日

【速報】プルトニウム輸送船が東海村に到着

https://twitter.com/kyodo_official/status/711693309014487040

共同通信公式
??@kyodo_official
【速報】プルトニウム輸送船が東海村に到着http://this.kiji.is/84425508847322614?c=39550187727945729

http://this.kiji.is/84425508847322614?c=39550187727945729

日本が米国に返還する研究用プルトニウムを運ぶとみられる輸送船が、茨城県東海村の港に到着した。


福島第一原発事故の放射能雲拡散シミュレーションを玄海原発に重ねてみた。 https://youtu.be/xWjZtbZNzWo


再稼働「賛成」9割 (佐賀)県内首長アンケート 原発回帰流れ浮き彫りhttp://j.mp/1pVLb2S 九電は長い時間をかけて玄海町と唐津市、そして佐賀県を"籠絡"していった。http://j.mp/1pVLf2o --- 学校での放射線量が新潟の6千倍以上…福島の汚染地域はいまだ“住んでいい”レベルではない! http://mixi.at/a5b74vO


『報ステ』古舘伊知郎が最後の反撃! ドイツ取材で緊急事態条項の危険性、安倍首相とヒトラーの類似点を示唆 http://j.mp/1puDTCy --- 安保法成立から半年、反対派が集会 全国各地でデモ (朝日新聞デジタル - 03月19日 21:33) http://mixi.at/a592qpb



偽装病名で被曝を隠さず被曝脳症と正直に言えよ。15歳未満が86%と高いのは破壊された細胞分裂のコピー増殖が大人よりも子供達の方が猛烈で急速に速いからだ。国策通り病院が儲かって大口の献金元の医師会が喜んでよかったな。


<インフルエンザ脳症>161人 過去5年間で最多

インフルエンザの感染に伴い、けいれんや意識障害などが起きる「インフルエンザ脳症」を発症した患者数が今季は161人と、過去5年間で最も多くなっていることが、国立感染症研究所の調べで分かった。乳幼児の感染は死に至ることもあり、注意を呼びかけている。

インフルエンザ脳症は、急な高熱の後、突然けいれんが続いたり、意味不明の言動や意識障害を起こす症状。体内のウイルスへの免疫反応が激しすぎて発症するとみられている。症状が重い場合、運動まひなどの後遺症が残り、寝たきりになってしまうこともある。

感染研によると、今季は今月6日までに全国で患者161人の報告があり、昨季の101人を大きく上回っている。このうち15歳未満が全体の86%にあたる138人と、例年の60〜70%を超えて高い割合を占めている。

インフルエンザ脳症は、新型インフルエンザが流行した2009〜10年のシーズンも、319人と患者が増えた。今季も同種類のウイルスが流行の主流となっていることが増加の一因とみられる。

厚生労働省によると、今月13日までの1週間に医療機関を受診したインフルエンザ患者数の推計は約135万人。1医療機関あたり28.20人で、全国的な流行を示す「警報レベル」の同30人を6週間ぶりに下回ったものの、3月半ばとしては異例の多さが続いている。【千葉紀和】

http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=3907506&media_id=2&from=widget&widget_type=1&widget_setting=0


原発2割必要と言う官僚のデタラメ

官僚は『省エネや再生可能エネルギーの導入、火力発電の効率化を最大限進めても、「2割を少し超えるような原子力発電が必要』と訴えたようですが、天下り先確保のために必要なのでしょう。
【参考】
■結果的には、原発比率を20?22%、自然エネルギーを22?24%としたが、これは、公約違反と言われないように、見かけ上は自然エネルギーを優先したように見せたということだろう。

ちなみに、実は、このベースロード電源という考え方が全くの時代遅れのものとなっている。欧米では確かに6割程度なのだが、その比率はどんどん下がっており、2030年頃には50%を切るのが常識だ。

しかも、EU諸国では、自然エネルギーを全量使うことが原則となっていて、その変動を石炭を含む火力や水力などで調整しているのである。温暖化対策のためにも自然エネルギーを増やす必要があるから、自然エネルギーはとにかく全部使うという方針をとっているのだが、そうなると、原発のように出力調整をしにくい電源は、むしろお荷物になって来る。つまり、原発はあくまでも自然エネルギーを増やす間の補完役に過ぎないという状況になっているのだ。

そうした世界の流れから見て、いかに日本の議論が周回遅れになっているのか。よく理解しなければならない。
http://j.mp/1LqcIDg

■ベースロード電源が消滅するわけ
http://synodos.jp/science/14365/2

「原発必要」エネ庁が説明=立地地域で初開催―福井
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=4&from=diary&id=3901546


【SPEEDI】予測結果を出さないほうが、人はそれに頼って冷静さを失い、我先にという行動に出る 福島でもSPEEDIを活用したほうが、被ばくを抑えられた。SPEEDIを活用するな、というのは別の意図が

規制委員長は「予測結果を出せば、人はそれに頼って冷静さを失い、我先にという行動に出る」といいますが、

【参考】
■段階的に避難していたはずなのに、なぜ大規模な渋滞が発生したのか。取材を進める中で、まだ避難指示が出ていない時点で、10キロ圏の外側の住民が逃げていたことが分かってきました。国や東京電力から情報がほとんど伝えられない中で、身の危険を感じて避難したといいます。http://j.mp/1R2D7nH

■いざというとき人々が理性を捨てて我先に逃げまどう、いわゆる「パニック」状態が起こるということは実際にはきわめてまれである…もちろん、ごくまれとはいえ、パニックは起こりうるが、パニックの発生を恐れるあまり、避難の指示が遅れたりするほうが、被害が大きくなる http://j.mp/1R2DJK2

■防護服の男(SPEEDIをもとに放射性物質を計測していた文科省関係者)から「なんでこんなところにいるんだ! 頼む逃げてくれ!」http://j.mp/1R2E3bJ

■文科省による隠蔽工作 http://j.mp/1lejE6d

■SPEEDIというのはある程度、当てになるんですよ。これを参考にしなくちゃいけませんよということにすると非常にそこに大きな影響が出ます。というのはSPEEDIはすべての原発についていろんなシミュレーションをもうすでにやっていますけれども、それによると例えば薩摩川内市で今、5キロとか30キロとかいう議論をしていますけれども、それをはるかに超える広範囲な地域に放射性物質が降るということはSPEEDIのシミュレーションでははっきり出ているんですね。そうするとそこまでちゃんと対策をとらなくちゃいけないじゃないか。あるいはそういう人たちにまでちゃんと説明をして同意を受けるべきじゃないかという議論につながるわけですよ。

ところがそんなことをしたら、もうとてもじゃないけど収拾がつかなくなって避難計画もそんなに大きなものはできないし、そんなにたくさんの地域の同意をとることもできないということで、ものすごい障害になるわけですね。そこで規制委員会が考えたのはSPEEDIというのはとんでもなくいい加減なものなんです。こんなものは信じちゃいけないんですと。ずっと今までSPEEDIというのは政府はこれは当てになるものですということでお

ものですということでお金をかけてつくって、かつ運用してきたわけです。もう再稼働の議論になった途端にこんなものはだれも使えないんですみたいなことをやるっていうのは非常におかしな話だなというふうに思います。http://j.mp/1xN30AZ

■原発:30キロ圏、避難に最長6日 渋滞激化で http://j.mp/1R2ENxn

<原子力規制委>SPEEDI「活用は弊害多い」
田中俊一委員長は定例会合で「予測結果を出せば、人はそれに頼って冷静さを失い、我先にという行動に出る」と述べた。
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=2&from=diary&id=3901419



日本人戦死者日清戦争1万3800人日露戦争11万5600人第一次大戦300人第二次大戦310万人(内市民80万)いつも議員官僚の顕示欲の人柱に盾にされてきたのは民衆だった

出典:http://www.hns.gr.jp/sacred_place/material/reference/03.pdf


反原発
1000人が御堂筋デモ行進

毎日新聞2016年3月13日 20時14分(最終更新 3月14日 13時02分)

反原発を訴え、御堂筋を行進する人たち=大阪市中央区で2016年3月13日午後4時6分、久保玲撮影

関西電力高浜原発3、4号機(福井県高浜町)の運転差し止めを命じた大津地裁の仮処分決定が出るなか、関西の反原発団体などが主催する抗議行動「さよなら原発 関西アクション」が13日、大阪市内で開かれた。市民約1000人が御堂筋約4キロをデモ行進し、横断幕などを掲げて「原発いらない」「再稼働反対」と訴えた。

行進に先立ち市中央公会堂で開かれた集会では、「ストップ・ザ・もんじゅ」(大阪府枚方市)の池島芙紀子代表が「仮処分決定は私たちの地道で粘り強い反原発の闘いの結果。これからも力を合わせて闘いましょう」とあいさつした。

大阪市阿倍野区、学童保育施設職員、石部雅子さん(30)は施設の子供たちを連れて参加。「原発はない方がいい。福島県での子供の甲状腺がん問題もある。子供たちが自分の体にとって何がいいのか、自分で考えられるように育てていきたい」と話した。

高浜原発に近い福井県小浜市でも「さよなら原発福井県集会」があり、約500人が参加。講師として招かれた嘉田由紀子・前滋賀県知事が事故が起きた時の広域避難体制の手薄さを指摘、「原発は不要」と訴えた。【畠山哲郎、高橋一隆】

デモ行進して反原発を訴える人たち=大阪市中央区で2016年3月13日午後4時8分、久保玲撮影

デモ行進して反原発を訴える人たち=大阪市中央区で2016年3月13日午後4時20分、久保玲撮影

デモ行進して反原発を訴える人たち。子供連れも多く見られた=大阪市中央区で2016年3月13日午後3時38分、久保玲撮影

デモ行進して反原発を訴える人たち=大阪市中央区で2016年3月13日午後4時34分、久保玲撮影

デモ行進して反原発を訴える人たち。子供連れも多く見られた=大阪市中央区で2016年3月13日午後4時24分、久保玲撮影

デモ行進して反原発を訴える人たち。子供連れも多く見られた=大阪市中央区で2016年3月13日午後4時33分、久保玲撮影

http://mainichi.jp/articles/20160314/k00/00m/040/054000c



日教組
新委員長に岡本氏 安保法廃止を訴え決議

毎日新聞2016年3月18日 21時20分(最終更新 3月18日 21時20分)

日教組は18日、東京都内で臨時大会を開き、今月末で4年間の任期を終える加藤良輔委員長(63)の後任に、岡本泰良書記長(55)を選出した。

大会では、月内に施行される見通しの安全保障関連法の早期廃止のほか、原発再稼働や米軍普天間飛行場の辺野古移転への反対を訴える特別決議を採択。安倍政権が今夏の参院選で憲法改正を争点にしようとしているとし「暴走を断じて許してはならない」とした。

岡本氏は「学校現場からの教育改革を市民的、国民的な運動に広げていかなければならない。社会的対話力の強化が必要だ」とあいさつした。(共同)

http://mainichi.jp/articles/20160319/k00/00m/040/075000c

台湾

原発ゼロへデモ 次期総統も訴え

毎日新聞2016年3月13日 東京朝刊

原発廃止などを訴えながら行進するデモ隊=台北市内で2016年3月12日、鈴木玲子撮影

【台北・鈴木玲子】東京電力福島第1原発事故から5年に合わせ台北市などで12日、反原発デモが行われた。福島原発事故を機に台湾の環境保護団体などが毎年3月に実施している。デモ隊は総統府前で集会〜
http://mainichi.jp/articles/20160313/ddm/007/030/145000c


安保法施行日の閣議決定に抗議、市民団体が声明
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=3910105
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する