mixiユーザー(id:6050268)

2016年03月14日18:40

221 view

線量のさじ加減

■川内原発周辺の線量計、半数が性能不足 避難判断の目安
(朝日新聞デジタル - 03月14日 05:14)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=3896569
通常の年間被ばく量 1msv=1000マイクロsv/年 2.7マイクロsv/日 0.11マイクロsv/h
非難レベル 50msv=50000マイクロsv/年 137マイクロsv/日 5マイクロsv/h
死ぬかも? 100msv=100000マイクロsv/年           10マイクロsv/h

どっか単位間違ってないよねぇ?
100マイクロsv/hが測れるなら、問題ないでしょう的な?

てか、20マイクロ/hを1日ってのも、上記通りなら半年あびれば死ぬかも?
なんだけど、それを1週間我慢とかね。

仮に80マイクロ/hだったら、1週間の1/4、2日目には非難しなきゃなんだけど
だったらすぐ非難するよね。
http://tnakagawa.exblog.jp/15158073/
このブログの先生の話としては、8日ぐらいで最初の山(半減期)があって、そっから2年〜30年の
山がある的なことなんだけど。
どの道、この装置で測定できる範囲の検出があれば、逃げるべきという結論なわけで
規準まで測定できないからといって問題なのかというば、現実的には問題ないとおもう。

ただ、規準を設けたのにもかかわらず、それを遵守せずに運用を開始してることは問題なのである。
0 1

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する