mixiユーザー(id:408113)

2016年03月23日20:55

341 view

嬉しい嬉しい中世西欧ランチ会♪

今日洗濯していたら、「もう3年ももったし果てただろう!」と思っていたマーシュマロウさん(ハーブです)が、また顔を出し始めていました。ハート

「ナニをぬかすかコトシもやるゼヨ」 とかなんとか言ってきそうです・・・芽

さて、遅くなりましたが先日ランチ会にめずらしく一般参加で行ってきました!
普段「作っている方」なので、ゲストとしていくのはいつも嬉しいものです。

しかーも、歴史料理に目覚めて活動始めました!という方主催!

しかーも、過去に出した「中世西欧料理指南」のにのっかっている料理も出すとのこと!

・・・いかないワケないではないですか! 同志exclamation ×2目がハートぴかぴか(新しい) ←これぐらい嬉しかった

さてそれでは!
写真投下!(いつもじゃん)

フォト
今回はTwitterでお知り合いになった方主催の料理会です。とかく古楽好きの方が多かったかと。カンティガならわかるけど16〜17世紀の音楽はなんとかついていければいい方?(汗)。

フォト
こちらの料理本にある「アスパラガスのサラダ」から出してくれました。確か15世紀のイタリアからだったような・・・。ホワイトアスパラわざわざ探してくれたそうです。酸味があってウマウマー。

フォト
参加者様の差し入れ!食べる炭で作ったフォカッチャですって!モチモチでおいしかった!イタリアは食べる炭が流行っているそうですよ。

フォト
「レオナルド・ダ・ヴィンチのサラダ」。ネーミングからして15-16世紀のイタリアのサラダかと。
ハーブ満載だったので、中世西欧時代のサラダとそんなに大きな変わりはありませんね。やっぱりウマウマー。

フォト
ラム肉とレンズ豆のスープ。こちらも過去出した料理本のレシピのひとつです。レンズ豆、個人的には苦手なのですが、これは美味しい!自分で作ったのより500倍美味しい!おかわりください(した)。

フォト
こちらは15世紀のイタリアのお米料理「リーズィ・エ・ビーズィ」。お米と豆を煮込んでチーズでトッピングしたものですが、最高にウマウマ!お米料理はやったことないからすごく参考になりました!おかわりください(した)。

フォト
ワインもしこたま頂きまして、昼間から酔っ払いしてました(^^)。

昨年あたりからSNSでも中世お料理ネタをいろいろ紹介していますが、少しずつこのような歴史の料理を再現する方が少しずつ増えてくるのはとても嬉しいです。
とかく、昔の料理は材料と作り方はなんとか残っているものの、分量は書いていないのですから、料理人の感覚が最大に問われていたんでしょうね。作る人によってまったく違う味になっていたのはいうまでもないです。

主催者様、お疲れ様&ごちそうさまでした(^^)
(余談:鳳花さん帰った後、どうもめちゃくちゃ緊張していたらしい主催者さん情報。まさか本書いた当人がくるとは思わなかったらしい・・・ だって食べたかったんだもん、人様の中世料理)

すこーしずつでいいので、ぜひぜひいろんな方に歴史料理にチャレンジしてほしいな!と思いました。自分もなんとなく頑張りますけどね。

おいしく、歴史を味わう。いい謳い文句るんるん

今週末はW料理イベントが待ち受けておりますので、今度はまた作る側でがんばりまっす指でOK

あ。
半分確定情報ですが、6月に今回の料理人さんと共催で中世西欧料理会やることが決まっております! 今度は作る側で鳳花さんも腕をふるいますので、ぜひぜひ遊びにいらしてください。
詳細はのちほどー。
20 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する