mixiユーザー(id:996575)

2016年03月01日16:53

496 view

人形町・世界湯、鶴見・寿湯

本日は銭湯のお話を。最近行った東京と横浜の銭湯のお話です。
中央区の働く者にとって“ふれあい湯”というのが月2回あって100円で入浴できる。
http://www.city.chuo.lg.jp/kurasi/komyunitei/fureaisentou.html
(但し、いつもおいてある液体石鹸とシャンプーは置いてない)。人形町の世界湯には昨年の仕事納めの日の帰りに寄ったので2ヶ月ぶりに100円銭湯へ行ってみた。
中央区、銭湯組合の世界湯のページ
http://www.268chuou.com/list/detail06.php
会社の帰りというのがいいのでだ、マジで疲れがとれた上に、電車ですわって帰ればもっとよい。今回は帰宅して食事ですが、夏などは人形町の福そばで立ち食いのそばなどをかっ込んで、それから銭湯へということをやっていた。私はネクタイなどもうほとんどしないので、問題ないけど、人形町ではかなりスーツきてネクタイの人を見かける。スーツはロッカーなんでしょうけど、新しい所ではない世界湯は昔からの木のBoxみたいなものです。こういうとこでは折りたたむので大変だと思う。
以下のBlogは女性が書いています。私がみたことがない女湯からの壁絵が見れる!笑
http://blogs.yahoo.co.jp/nyannder2002j/25477175.html
しかし やはり女性 お湯が熱いのでしょう。ガマン・ガマン!
ついでに男性が書いてるBlogも紹介。44Cとは熱いでしょう?
http://members2.jcom.home.ne.jp/sweet-arumu-take/tokyo/chuuou/sekaiyu.html

さて、今回注目に値するのは、世界湯の壁画が変わったことで、立山が画だというのも変わっているけど(これは経営者が富山の出だというのを現しているのでしょう)上の女性のBlogはちょっと富士山もあったけど、そうだったかな?立山の向こうに富士山だったか?
そうしたら、びっくりしたのは、右側の下に北陸新幹線が書いてあったのです!これにはびっくり、他でも新幹線がトンネルからでてくるなどという絵をみたことがない。いややりますね。

昨年、近所の亀の湯が閉まってしまって(日記にもかきましたが)以降、黒湯である千代の湯へいっておりました。ところが2.22-3.6までお休み(この前ペンキ塗りなおしてたけど、今度はボイラーかな?)となってしまった。 生麦の朝日湯まで行くとなると10分プラスの
10分となるし雰囲気は最高なのだが、冬はやはり寒い。
組合の銭湯情報(千代の湯)です:
http://k-o-i.jp/koten/chiyonoyu.html
以下のサイトでも紹介しています。 正面から撮ってるけど、左側が第一国道なのです。
http://machispa.la.coocan.jp/html_kng_s/chiyonoyu_t.htm
以下のBlogは夜にいったらしく、夜の画もいいな、その上、近くの国道駅も紹介してる
http://babykids.jp/chiyonoyu-onsen-tsurumi-yokohama
このみちくさ学会の紹介しかたは愛を感じます。兄弟がやってる朝日湯も紹介してる(こちらも黒湯)

ということで、ベクトルを南から北へむけて東海道を川崎方面へ、鶴見川を越えると市場町となり、そこに小さなお風呂やさんが一軒頑張ってたのに気がついた。
以下 組合の銭湯情報(寿湯)です。
http://k-o-i.jp/koten/kotobukiyu-yoko.html
以下のBlog 寿湯/銭湯くわしいけど脱衣所で写真はいけないのでは?
http://furitani.blog.so-net.ne.jp/2011-07-31
これをみればどんなところかわかるでしょう?でもいいんですよ。これくらいで。
以下の人のBlogももっと詳しいです。これならわかりますね?
http://japanese-autobus.at.webry.info/201107/article_1.html
上記二つは2011年で 以下は 2006年、430円だったんだ。
http://furoyanoentotsu.com/kotobukiyutsurumiichiba20060820.html

春、4月も過ぎれば、もう少し会社の帰りの銭湯が増えるかな?とも思う。ちょっと足を伸ばして、上野、深川界隈にも行ってみるとしましょう。

9 6

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2016年03月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031