mixiユーザー(id:6650874)

2016年02月11日13:33

258 view

どの程度からがパクりなんだろうねーと考えてみる

他社サイトのソース流用が発覚 「女子高生社長」の新アプリ公式サイト、一時閉鎖
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=32&from=diary&id=3845802

ウェブデザインってクリエイティブなイメージが先行してるような気がするけど実際はコピペしやすいコードを量産しまくって組み立ててパパっと完成させるっていうのが現代のウェブ屋な気がする。
下請けなんかはもっとそうなっていくだろうし、この会社も下請けがやってても不思議じゃない。

この業界に限らず今の世の中どんどん下請けに回してリスク回避しつつ効率化を測る会社が多いと思うし、まぁ間違ってはいないだろうけどそうなると大元の会社の意向や思惑なんかはどんどん希釈されていく、んでいざ問題が起こったらそんなつもりじゃなかったってなる、当たり前だけどね。

本題に戻ってこうゆうソースコードってやったことあるならわかると思うけどパクるのなんて割りと日常茶飯事なんですよね、ウェブデザに限らず例えば公的文書の定型文だったり、もっと軽いのだと履歴書に書く文言をWEBから書き写したりとかねw

そうゆうレベルで行われてるものだから、バレたらダメ、バレない工夫はしろって感じ

CSSをまるごとパクったりするのはまぁ、見比べたらバレるけど固有名詞や固有の変数をそのまま引用したりしない限りは証明のしようがない、なんていうか結果オーライ

少し話は変わるけどこうゆう著作権問題って、法律と一緒で営利目的に突っ走ったら叩かれるけど結果的に技術の上達や独自性にそれが繋がるならOKっていうすごく曖昧なラインですよね。

何が言いたいのかよくわからなくなったけど、あんまり目くじら立てすぎても育つもんも育たないし、かといってやってもいいよとはならない、曖昧な表現だけど最近叩かれてることって結構多くが「ダメだけど節度は守って」これに尽きると思った まる
1 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する