mixiユーザー(id:6137219)

2016年02月14日19:52

374 view

音羽橋から見る丹頂鶴

フォト フォト

先日、タンチョウツルの撮影で鶴居村まで出掛けてきました!(^^)v

昨年は週末の天候不良が多々あり、一度も行けてなかったので2年ぶりの撮影です。

釧路の自宅から鶴居村までは、車で冬道を1時間掛からないくらいで到着します。

目的地は、丹頂鶴が至近距離で撮影できる「鶴居・伊藤タンチョウ サンクチュアリ」で
その手前にある鶴見台は観光客が多いのでスルーとしました。

いつもは、塘路でSLの写真撮影後に鶴居村に移動してくるので午後が多かったのですが
今回は撮影の順番を逆にして、午前中にタンチョウの写真撮影となりました。

鶴居村の伊藤タンチョウ サンクチュアリに到着して撮影ポイントに行ってみると、
な、なんと、丹頂鶴が一匹、いやいや一羽も居ませんでした…。(^^ゞ

いや〜、こんな日もあるのねぇ〜。

とりあえず15分くらい、飛来してくるタンチョウが居ないか、
周囲をキョロキョロしていましたが、さっぱり飛んでくる気配が無かったので、
諦めて鶴見台へ戻る事にした。

鶴見台へ向けて車で走っていると、左手の畑の中に7〜8羽のタンチョウを発見!
10倍ズームで何枚か写真撮影したが、いまいち距離があり、満足できず…。(^^;

再び車を走らせ鶴見台の駐車場に到着。
中国人観光客の中国語が飛び交う…。(^^ゞ 台湾かな?
とりあえず撮影ポイントへ移動するが、な、な、なんと、5〜6羽くらいしか居ない!!
何枚か写真撮影したが、またまた満足できず…。(^^;

え〜、今日はタンチョウさん達、どこへ行ったの? どこに居るの?
午前中だったのがダメだったのかなぁ〜。(^^;

仕方ないので、SLの写真撮影の為に塘路方面へ移動する事にした。

途中、鶴見台から それほど離れていない場所に、雪裡川に掛かる音羽橋があります。
そこもタンチョウの撮影ポイントで、雪裡川がタンチョウの寝床なんです。
従って、夕方から早朝まではタンチョウが川の中で寝ているのですが、
太陽が上がると餌場へ飛び立って行っちゃうのよ。
よって、昼間に何度が音羽橋を通ったことはありましたが、
今まで そこで、一度もタンチョウを見た事が無かった…。(^^;

しかし、なんと、今日は この橋の上にカメラマンの姿を多々発見!

駐車場に車を止め、音羽橋の中央に行ってみると、雪裡川にタンチョウが居ました!
この時間で、こんなに いっぱい居たとは…。(^^;
多分、80羽超は居た。ずーっと遠くまで点々と見えたので、100〜120羽くらいかも!
ラッキー!!!(^^)v

撮影開始!

手前の中州に数羽居たけど、更に向こう側を撮影したいが、う〜む、ちょっと距離が…。

ばちぼち写真撮影していたが、そのうち数羽単位で川から離陸して、
目の前から頭上を越え餌場へ続々と飛び去って行きました。ちょっと感動!(^^)

なかなか良い写真が撮れたかもしれない!
ただ、ちょっと逆光なのよねぇ〜。(^^ゞ

でもでも、今回もビデオ映像からの画面キャプチャー切り取りで、
素晴らしい写真が何枚か撮れましたよ!(^^)v
ぜひぜひフォトアルバムを見てみて下さいね!


以上、音羽橋から見る丹頂鶴でした!(^^)v


フォトアルバム『音羽橋から見る丹頂鶴』
http://photo.mixi.jp/view_album.pl?album_id=500000098324425&owner_id=6137219



関連日記

『雪景色と丹頂鶴の舞い』2014年
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1922796949&owner_id=6137219



PS:
そう言えば、また開催しているのよねぇ〜。どうしようかな?

第3回 JALタンチョウフォトコンテスト
http://www.jal.com/ja/environment/happyeco/tancho2015.html

6 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する