mixiユーザー(id:18155848)

2016年01月16日08:37

605 view

ヒナココさんのブログより。仲間はずれ、いじめ、なんとなく避けられる、から脱却する方法2



テーマ:ヒナココからあなたへ

仲間はずれ、いじめ、なんとなく避けられる、から脱却する方法 2

これは ヒナココの 大事な甥っ子が


『僕 クラス替えしてから、3ヶ月も一人もお友達ができないの。
毎日泣いているんだ・・・』



とヒナココに呟いた時に

大切な甥っ子に 真剣に伝えた方法です。




正直言って、甥っ子が

『僕、お友達ができないんだ。毎日泣いているの』と

ヒナココに打ち明けてくれた時。


そうだろうな!

とヒナココは思いました。


ヒナココ自身は甥っ子ちゃんのことをしぬほど 愛していますよ!

しかし、彼のミステイクは 手に取るように わかるのだ・・・。



なぜなら、彼は ヒナココに性格が そっくり!

典型的な 仲間はずれっこ、きれわれっこの性格的特徴を持っているのです。


ヒナココも 人生の 4分の3は いじめられてきました!
仲間はぶられてきました。

そうなるには、わかりやすい特徴があります。
調和力の欠如です。

そういうと、なんだかわかりにくいですよね?

わかりやすく言います。


人と合わせられないのです。

人と 呼吸が合わせられない、のです。


人と合わせられない=呼吸が合わせられない のです。

試しに一分間に 何回呼吸をしているのか 測っていただくのも良いと思いますがあえてやらなくてもいいです。


やっていただきたいのは、意識して 呼吸を数えながら、なるべく細くゆっくりと吸ったり吐いたりすることです。

肩ではなく胸ではなく、

お腹の方まで 深く息がはいっているののを確認します。

数を数えながら、ゆっくり呼吸します。

吸う時よりも吐く時に ゆっくりを心がけるとやりやすいです。

なるべく10秒間かけて ゆっくり息をはいてください。

できなかったら、ゆっくり練習してみてください。できるようになります。

五秒が7秒に。七秒が 八秒に。10秒できるようになったら、大丈夫です。

できるようになるまで真剣に練習してみてください。すぐに出来るようになりますよ。


そしたら、次に誰かとお話する機会があったら、ただ、相手をぼやっと見つめてこの呼吸をやってみてください。

その時に 体をむけて 相手の話をただ うなずきながら、聞きます。

一番重要なのは ゆったりとした呼吸です。
あとは、ただ うなずくだけ。

ゆっくり呼吸をして 相手をぼんやり優しく見つめて頷くだけです。

カンタンでしょ? でもその時はそれだけに専念してください。

何か上手い事をいったり、アドバイスしちゃダメです。
だいなしです。

絶対に言っちゃダメ!

ゆっくり呼吸をして、相手を優しくぼんやり見つめて 頷きながら、相手の話を最後まで聞く。

これをワンセット。そしてチャンスがある度に出来るだけ、チャレンジしてください。

理由や しくみは やっているうちにあなたが自分で理解すると思うので ヒナココは解説しません。


行動あるのみです。

あなたが この行動をすればするほど、 あなたの理解者が増えていくのです。


いじめ、仲間はずれ、避けられる、はこの行動が出来ている間は なくなります。


甥っ子ですか? 今では お友達が増えて、先生からいじめられている子のお友達になってあげて、と頼まれたりしているそうです。

いじめられた経験も 甥っ子にとっては良かったことに今はなります。
だって、優しくなれたでしょ。


大切なことは 人の ぬくもり。 みんな そうなんだよね。


甥っ子ちゃんがネットで調べても、ママや誰に聞いても教えて貰えなかったこのカンタンな方法。

ゆうなれば、技術なんですね。でも 出来ている人は自然に出来ています。自然に出来ている人は
人に好かれています。

呼吸が長い人は性格的に安定していて穏やかで人を許すのが得意です。

呼吸が浅く、早い時は自分も相手も不安にしています。人は不安を無意識的に避けたいのです。

呼吸は、自然に出来なくても 練習すれば できるようになります。

ゆっくり、数をかぞえながら、やってみてね。



私は欠点だらけで なんにも出来ないかもしれないけど、


あなたを愛して受け入れています。 それが伝えられれば いいと思うんです。



愛をこめて ヒナココ

4 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する