mixiユーザー(id:7271796)

2016年05月14日23:38

620 view

少し昔の羅針盤


久しぶりの日記更新です。
少し前から派遣ですが働き始めていて少しでも続けられるように頑張っております!

さて、働いて給料をもらっていると今までできなかった事や不満に思っていたことを改善したいと思い、今までオブジェして部屋に飾っていた船舶用の羅針盤を夜でも存在感を出せるように光らせてやろうと思います。





フォト


これがその羅針盤です。


フォト


私が物心付いた頃から常に家にあり、ホコリをかぶっておりました(;´Д`)
親父に聞いた所、これは私の祖父(オヤジのオヤジですね)が亡くなった時に形見分けとして家に持って帰って来た物らしいです。
昔の祖父が小さい船を持っていたのは知ってましたが、親父がわざわざコレをもぎ取って持って帰ってきた理由はナゾです(本人も覚えてなかったw)

ちなみにその船の物だろうと思われるデカイ錨も家にあります…デカくてピカピカして綺麗なんですが何に使えと…(;´Д`)


フォト


ここの部分の配線がちぎれていますが…


フォト


カバーを外すと電球が入っていて、夜でも羅針盤が見えるようになっておりました。


フォト


外した電球。
24V駆動みたいです、フィラメントが切れてなさそうなのでまだ使えるかも?


フォト


さて、今回は電球ではなくエコなLEDで光らせようと思うので電球用の配線は撤去します。
まず、底のネジを外します。


フォト


するといとも簡単に底のカバーが外れます。


フォト


で、ここの配線を上から抜いていくと…


フォト


簡単に取れてしまいます。


フォト


カバーからソケット一式を外します。
もういりませんが一応とっておきましょう。


フォト


今回仕込むLEDはこちらです〜って昔ゼンマイ時計に仕込んでいたLEDの残骸です。
捨てずに取っていた物です。


フォト


LED部分、今回ここを電球の代わりに使用します。
USB接続で光るのでスマホなどの充電アダプターを使用すればコンセントから光らせることが出来ます。


フォト


前回取り付けたキボシ端子は一旦カットします(穴に通らないので)


フォト


カバーにピッタリ入ってくれました♪


フォト


カバーが溶けてる…電球がそんなに熱かったのか…


フォト


後は外した時と逆順序で元に戻していきます。


フォト


LEDは白色なのですが雰囲気がでなさそうなのでこんな物を使用します。
前に交換した車のスイッチ部分の電球のカバーです。


フォト


ちょっとキツイですが何とかはまってくれました(^_^;)


フォト


これで基本部分は完成です。
後は配線を継ぎ足します〜


フォト


近所のホームセンターで買って来た工作用のコードです。
USB程度なんで線なら何でもいいです(´・ω・`)


フォト


LED側の線をこんな風にして…


フォト


買って来た線とねじってハンダ付け。


フォト


それを熱収縮チューブでカバー


フォト


さらに線をねじって束ねます。


フォト


線の繋ぎ目の所を更に熱収縮チューブで覆います。


フォト


いつも通りキボシ端子を付ければ完成!


フォト


USB接続部分は以前改造したこのケーブルを使用します。
捨ててなくてよかった〜


フォト


スマホの充電アダプタをコンセントに挿して


フォト


キボシ端子同士を繋ぐと…


フォト


こーんな感じで光りました(・∀・)
写真では白っぽいですが実際はちゃんとオレンジ色です。
暗い所での撮影は苦手な僕のデジカメちゃん…



後は設置するだけなのですが、電源はゼンマイ時計の照明と同じ所のコンセントから取ろうと思うので配線がゴチャゴチャしないように少し悪あがきをしてみます<(`・ω・´)



フォト


ダイソーで買って来たケーブルボックスと電源タップです。
電源タップ200えんって…昔は100円でなかったっけ?(;´Д`)


フォト


これもダイソーで売っているスイッチ付きのコンセントです。
照明を点けたり消したりするのにわざわざアダプタ抜くのが面倒なので…


フォト


時計の照明はこの鏡の後ろに普段隠れています。


フォト


鏡をずらすとこんな感じ
黒のACアダプタが時計の照明用で、コンセント下側のタップは左にあるテレビやアンプ用の電源タップに繋がっています。


フォト


照明関連のアダプタや配線をまとめてケーブルボックスにぶち込みます。


フォト


コンセント部分はこんな感じです、ココのスイッチで時計と羅針盤照明をまとめてオンオフ出来ます。


フォト


蓋をしめたらホコリも入りにくいので裸のまま置くよりは安全でスマートです(*´ω`*)


フォト


まぁ鏡で結局隠れるわけですが(;´Д`)


フォト


羅針盤は今までどおり棚に飾ってあげてます。
これからは夜でも少しは存在をアピールできるかな…?




来月には部屋の照明も変えるつもりなのでどんなふうに雰囲気が変わるか楽しみです(*´ω`*)
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する