mixiユーザー(id:3742879)

2016年01月29日18:04

84 view

実際使ってる自分視点でのMVNOの評価

楽天モバイルが「かけ放題」「海外SIM」を提供……5分までの国内通話が無料に
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=17&from=diary&id=3825633

MVNOの中の人の記事があるので併せて紹介します。
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/47638349.html

僕が実際に使っているIIJに対する評価とまるで違う。
MNO(大手キャリア)と決定的に違うのは回線速度で帯域幅が違う分これは仕方ない、けどウチのIIJ回線は平気で30Mbpsとか出すんだよねw遅くてもYouTubeとかニコ生は普通に見れるし。
多くの人が誤解してるのはこの速度の部分であって、通信エリアはMNOと全く同じ、違うのはあくまで速度だけ。

速度に関しても、僕は何度も言ってるけど、速度制限ありきで月間容量の他に3日規制も存在するのに、そんな無駄な速度本当に必要ですか?
コンテンツがリッチ化する一方で、速度だけ上げられても活かし切れず制限掛かって容量追加求められるだけだけど?お金いくらあっても足りないよ?

この記事でMVNOの中の人が、MVNOは安かろう悪かろうを割り切って使う、訳あり品とかアウトレット品と言ってるけど、僕から言わせればMNOが速度に関して上記の本末転倒な事をやっていて、実際にモバイル回線に求められる速度は数十Mbpsで事足りているのだから、MVNOの方が適正価格にしか思えない。
サポートを求める人は端末とのセット販売やってる楽天モバイルやらU-mobileやらイオンモバイル選べばいいんじゃない?

ドコモからIIJに変えて、家も光を引いて、実際のパケット使用量見ると月に2GB行くか行かないかくらいしか自分は使ってなかった。
パズドラなんかのゲームは全然パケット食わないし、余程の事がない限り速度制限ある以上、外出先でまで動画見ないし、自宅は完全にWi-Fiだし……
外出先でわざわざ動画を見るのが馬鹿げてるとまでは言わないけど、速度制限掛かるリスクを冒してまで見たいとは到底思わないですね。

MNOのMVNOに対する優位性なんて精々、人によっては使いもしないカケホを使えるのとブランドやらショップのアフターサービスくらいだと思うよ。
多くの人はブランドイメージを過信し過ぎていて、無駄な金を費やしてるようにしか見えないね。
ウチはIIJ光との光コラボ割引でケータイ代と光回線合わせても月に6,500円しか掛かってませんw
ぶっちゃけ実使用品質が大差無いのにこの倍のお金を無駄に取られるMNOの商売はやはりアホらしいとしか思えない。
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する