mixiユーザー(id:4275877)

2016年01月11日15:01

320 view

図書館

無かった「文芸春秋1月号」結局予約させられた。月刊誌は室外貸し出しはしないはずだったのに、新刊(8日発売2月号)以外は一人2週間許されるんだって。貸し出されているので来月になるって。

予約するためだけで駅前のそごうデパート跡6階に移った市営図書館、休日だからかすいていた。駐車料金取られるのかとボヤイタが、売ってないので我慢してたら、今回は駐車券提出求められ60分無料だと言って200円券くれた。

帰りにこの間1月号売り切れていた駅中の本屋さん覗いたら2月号が積まれていた。久々に新刊書棚を見てたら、「.さらばアホノミクス」歯に衣着せない浜矩子著
強烈なタイトル。面白そうだから買う。

駐車場に戻ったら30分100円で済みそう。200円券使わずに現金で払えば得しちゃうと思ったが、せこいので辞めた。

それにしても雑誌を読みたくて借りていくのに2週間も貸し出す必要があるのか?やっぱり当月号は室内貸し出しだけで済ませれば、待たせないで済む。2ヶ月待ちじゃ忘れちゃうよ。

携帯にでも電話くれるって云うけど、メールの方が安くネ?
市長に患者会として駅前にビラ配りを手伝ってもらいに、市長面談を予約した際、快く引き受けていただけた。

市役所二階建てを9階建てにしたのは前市長の時の合併前提だった。合併もならず7階から上は閉鎖されたら電灯、エアコン代節約になると進言したが未だゆったり使ってるみたいだ。
秘書室に何人も居たっけ。自分の知ってる自動車部品の何千人の上場会社ですら秘書なんて連れてこないし居なく、総務課の担当だった。

日立も東芝も東洋高圧も今は無いに等しいのに一度膨らました親方日の丸の自治体は赤字団体なんて意識は無い。市長も企業の社長だったとかだが今は潰れちゃって無いらしい(共産党広報)
凄くいい人だったんだだけどなー。また立候補するみたいなので参謀に伝えたい。


1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する