mixiユーザー(id:18250550)

2015年12月26日15:03

321 view

それよりも旧暦は、

○日本が現在使ってる暦は、世界の主要国が使ってる「グレゴリオ暦」と延々と一致してるのだが、
日本国内では何暦を使ってるのか教えないぞ。
国立天文台発行の「理科年表」にも記載が無い。

俺が知ってる限りでは、明治5年に出された勅令で、
「朕思ふに…(我が国の暦と時刻法は不便だから、以下の通りに改めよ)…御名御璽」
が現在でも法的に有効みたいですが。
そうなると、閏年の設定法は皇紀から660を引いて4で割れれば閏年で、4で割れても100で荒れる場合・・・以下略
になってしまうからwwwな設定になっちゃうからイヤなのか?

○旧暦は、天文学的に定めてるので、これも強制的に廃止にするこたあ無いと思うけれど。
現代風に直すとすれば、日本の標準子午線を東経135度で時刻は、真太陽時から標準太陽時に
変更すればいい話なんですが。これが決まらないと、月齢0のタイミングがずれるので、1ヶ月分の日付が全部ずれる。
民間で発行しているカレンダーでは、理科年表など見て、勝手に明石標準時で設定してるようですネ。

○あと尺貫法を禁止したのも、勅令でも出ちゃったせいなのか?
良く分からん。

○首相が経団連に飯食いながら勝手に話した蛍光灯禁止令はどうなったんだろう?www


■「六曜は迷信」差別を助長? 大分でカレンダー配布中止
(朝日新聞デジタル - 12月26日 09:33)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=3778074
4 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する