mixiユーザー(id:7060572)

2015年12月23日17:12

297 view

違和感

“制空権がなく、輸送船を守るべき軍艦などもない状況下”って、
えらく生々しい言葉が使われたね。偶然TVで見たんだけど…

戦争の犠牲になった民間人には、いろんな人がいたはずだけど、
輸送船の船員にだけフォーカスしたのは違和感があるし、
制空権とか輸送船を守るべき軍艦とか、亡くなった人を悼むのに
必要のない単語が繰り出されてる。(戦争を忌むなら、むしろ
使うのを避ける言葉だろう、ふつは…)

制空権    →空母いるよね
輸送船を守る→遠い海外に護衛艦配備しないとね

って前フリにしか読めない。

これは、だれかが天皇陛下を利用したなと。

天皇陛下もこの原稿を読まされるのは、つらかったんじゃない
だろうか?うっかり、読み飛ばしてしまうのがよかったと思う。

防衛費を増額しない条件付きで空母を持つことには反対しない
(空母なしで自衛できるほど、日本の海は狭くない)けど、
天皇をこういう形で利用するのは許されるべきではなかろう。


陛下82歳に 先の戦争考えた1年
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=2&from=diary&id=3773393

0 1

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する