mixiユーザー(id:23974243)

2015年12月18日14:39

245 view

日本市場では暴落も!?

ここ数ヶ月展開されてる安倍首相発言と高市&総務省のいらん事のせいで、来年から通信業界が大きく変えられようとしてる。

現時点では、そこに日本経済にとってプラスが無いように見えるんだが・・・・・。


そこには携帯電話iphoneも大きく影響を受けると思うんだが、日本のキャリアでは携帯電話iphoneは他の端末メーカーとは比べ物にならないぐらい優遇されてる。

まず、高い販売台数ノルマがあるからかりんごAppleとの契約からからなのかしらないが、料金、キャンペーンで圧倒的に優遇されてる。

カタログやキャリアのHPで、一番最初のページに携帯電話iphoneが出てくるのもりんごAppleとの契約なのだろう。


そしてりんごAppleの優れたプロダクトデザインや世界観は圧倒的なものだし、日本人も魅了され大ムーブメントになった。

だが、それも携帯電話iphone6S発売でピークを過ぎたようだが、そこにはりんごAppleの携帯電話iphone6S発売時の日本での対応が大きかったようにも見える。

まず、店頭に並ばせるのを止めてしまった。

そして、中国も同時発売になった。

昨年の騒ぎを受けて対応しないわけには行かないが、結果的にはココの影響は大きかったのだろう。

やはりりんごAppleの祭りは必要だった。

一旦ピークを過ぎた感がでてしまうと、持ち直すのはキビシイと思うが・・・・。



しかも、総務省のやろうとしてることがそのまま実行されれば、携帯電話iphoneの日本市場での販売台数が半分以下に落込むなんて事もありえなく無い。


キャリアのサポートがあったおかげで日本では携帯電話iphoneを買いやすかったという側面があるだろうが、コレを通信料金を僅か¥1,000‐〜¥2,000‐安くして、携帯電話iphoneの定価をハッキリ出してしまうと、どれだけの人がスマホに¥10万〜¥十数万なんて金額を出すだろうかexclamation & question

そして、携帯電話iphoneの販売台数を一人で稼いでた人達の活動が終焉を迎えると、この仮説が現実味を帯びてくる・・・。

コレだけ見ると、販売台数半減なんてトコじゃ収まらない気もしてくるが・・・・。


それ以外にも、携帯販売店の廃業、それによる失業、端末メーカーの業績悪化による税収大幅減・・・・それ以外にも二次的三次的に、有識者も予想できないような問題が起きてくると思うんだが・・・・。


日本のキャリアの出すフラッグシップモデルの衰退も予想されるが、個人的にはこれが残念でならない。


SAMSUNGの事実上日本市場撤退も、この辺の絡みもあるんだろうなー・・・・・・

まあ、一番は日本で携帯電話GALAXYが売れないトコが大きいんだろうがあせあせ




以上は通信業界に身を置いたことのない素人の俺の想定だが、大筋こんなとこだろう。


まあ、総務省と有識者たちもその辺は分かってると思うんでそこまで大ナタは振るわないとは思うんだが、どういう感じで落ち着くのか・・・・。


何事も急激な変化は良くない。


くれぐれもソフトランディングをお願いしたいが・・・・・。









iPhone出荷減速への懸念深まる、サプライヤーの低調な見通しで
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=52&from=diary&id=3765754
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する