mixiユーザー(id:2515588)

2015年12月19日22:56

309 view

X-1R


初めて買ったマイカーです。   (KPE10)NISSAN CHERRY X−1R

日産初めてのFFで名機A12にSUツインキャブを装着して80馬力を発生

馬力は大したことないが、車重は660キロと今の軽自動車より軽く、軽快に走りました。

48年式の後期型だったと思います。


中学時代のスーパーカーブームやマンガ(サーキットの狼)の影響もあってか学生時代から車に興味があり、免許も無いのに頻繁にカーディーラーに行っては車を眺めていました。

中でも特に気に入ったのがフェラーリでもベンツでも無く・・・ランチアストラトスとチェリーX−1Rの2台でした。

車を買う機会があればこの2台を買うと決めていました。


社会人になったら車を買ってドライブすることが当たり前だと思っていたが、当時の初任給は¥8.6円。 ランチアなんて数百万してたから夢のまた夢です。

よって選択肢はチェリーに絞られました。

オーディオ購入の寄り道もあって、購入したのは21歳の頃
昭和58年だとしたら10年落ちの中古車です。当時でも既に在庫が少なくて探して高槻市の中古車店で48円を45円に値切って買った記憶があります。

今なら高級アンプ1台の値段ですが、、会社からの借金とマルセン手型でローンと月賦で1年かけて頭金以外を払いました。

http://okwave.jp/qa/q6490957.html

当時はハイオクガソリンが高くて、給油をするのも大変でした。
ローンと月賦の支払いにガソリン代。それでなくてもキツキツの生活なのに・・・
ガソリン入れる代わりに食事は抜き。がしょっちゅうでした。

腹いっぱいメシ食いてーーー!! 若い時ってどうだった?、なんて聞かれると20代前半はお腹を空かせていた記憶が強烈に残っています。とにかく腹いっぱいメシを食いたかった。

こんだけ苦しい思いをして?乗った車だったが、1年ちょっとでエンジンが故障して・・・
結局は廃車にしました。貯金もゼロだし、もう修理をするお金が用意できませんでした。
中古車で売れば多少はお金になったと、今なら思いますが、当時は心に決めた車を乗りつぶした心境だったと思います。

1200CCの小さなエンジンだったけど、エンジンルームも小さくてエアコンがありませんでした。
当時はエアコンやパワーウインドウはオプションで別売でしたが、X-1Rはツインキャブのせいかスペースが無くてエアコンが搭載できないという設計で・・夏はサウナ風呂でした。

まだ高速道路もすくない時代だったので、帰省するときも国道2号線、ブルーハイウエイ、国道32号、と佐野元春のカセットテープを思いっきり鳴らしながらドライブしたものでした。

小型車ながら独特のハッチバックスタイルで荷物はたくさん乗りました。
小型の冷蔵庫だって運べましたから、、

三国から都島へ転居したときに路駐していたら、ホンダベルノのセールスマンに声をかけられて・・・その人は日産の整備士からホンダに転職したらしく、、、ワシがX−1Rのオーナーだと判ると他メーカーなのに話で盛り上がったF2レースのポスターなどを定期的に届けてくれたりしました。 

収入が少なくて借金や社内の人からお金を借りて何とか生活している状態だったので、生活は苦しいし情けない思いもいっぱいあったはずなのだけど、、月日が経過して苦しかったことも今では体験記として懐かしい思い出です。 生活が苦しくてもそれだけじゃないし、何かやれば楽しみもできるし、その時は苦しくてもあとになって思い出せばそれも楽しい時代だったと思えるようになるんだと感じるようになりました、、

自分で働いて自分の好きな車を買って行きたいところに好きな人を乗せて・・・
車って楽しい。運転も楽しい。こんな風に車のある生活ができて良かった。
この先いつまで運転できるかわからないけど、生きている間は車と一緒にいたいものです。



ランチアの動画です どこから見ても羨望しかないですね。
フェラーリディーノと同じエンジンを搭載していたのも魅力的でした。

https://www.youtube.com/watch?v=FG9rIgil2I0

https://www.youtube.com/watch?v=4uV5e6VYEHg



チェリーファンでしょうか、詳しい資料も充実しています。

http://www.jiyujikan.com/cherry/2005/spec-2.html



広島にもあったんですね、、見に行けばよかった〜〜

https://www.youtube.com/watch?v=C0jPiTGoYGU



ボディー綺麗にしています。 灰皿を殺してレーダー探知機をセットしてますね

https://www.youtube.com/watch?v=hP5j9epS8Vc



エンジンルームも見れますね A12のエンジン音も聴けます。とても綺麗にされています。

https://www.youtube.com/watch?v=oErcqX_9rsQ



今見てもアグネスは可愛いです!。 そして音楽もゴダイゴを知るきっかけになったと思う。

https://www.youtube.com/watch?v=QcDo7sLMLAE



最後に、、怒られるかもしれないが・・・おっぱいバレーのワンシーンです。
ワシと同じ後期型のチェリーが登場しました。

今と違って当時のFFは癖の塊でした。アンダーステアが大きくて
カーブでアクセル離すと一気にタックインがでました。
高速飛ばすとハンドルが振動でぶれて両手で握っていられないくらいでしたね、、
今のように静かで快適ではありませんでしたが、それでも機械式キャブレターはレスホンスが良くて、マニアルミッションに振動や騒音などいかにも機械を操作しているダイレクト感がありました。

動くシーンを見ていると運転していた時のことを思い出してきます。


0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年12月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

最近の日記

もっと見る