mixiユーザー(id:14274746)

2015年12月06日03:10

1362 view

メタルマックス3 攻略期6

戦車強化しながら1周1個限定アイテムも回収し、3周目突入します。実質4周目で周回ごとに変わる店売りパターンアイテムも揃ったので、コレクション目的ならここで終えても問題ありませんが、レアアイテムを揃えた最強チームを作りたいならあと数手間必要です。V100コング☆3をあと2つは欲しい。

キャラクターも十分育ったので、チームを2つに分けます。
戦車戦チーム(ハンタ子・アーティスト子)
白兵戦チーム(サラさん・レスラー)
攻略場面に応じて入れ替えます。みな70レベル越えてるので稼ぎや育成はもう要りません。主人公と犬は固定メンバーです。

この構成は、いわば攻撃全振りのメンバーで回復を想定していません。豊富な回復アイテムがどれも99個あるので、回復スキルは不要になりました。おかげで進行の早いこと。

戦車戦チームは運転レベル最高値のハンター2枚揃えなので、戦車戦のダメージが底上げされたうえ、武器発射数も増やせるので、ほぼ3ラウンド以内で勝負が付きます。ラスボスだって3ラウンドKOです。ハンタ子は主人公とほぼ同じ武装可能なので、666スウォーム(全体攻撃最強武器)を2人で撃てます。戦車戦ボスまでの道程を降車して開錠開扉する場面も多いのですが、面制圧能力が1周目のソルジャー以上なので白兵戦でも苦戦はしません。3人目のアーティスト子は元々全体必中攻撃の音波武器の専門家なので、雑魚蹴散らしは得意です。
主人公・ハンター:どの戦車でも使いこなせる。
アーティスト:ラッシュ機能、または超改造武器1つを連続発射。
これで戦車戦で困ることは無いでしょう。

一方の白兵戦チームにはちょっとクセがあって、レスラーは普段たいして役に立ちません。基本的に大量の敵を銃火器で一気に蹴散らす戦闘のゲームなので、単体目標を殴るだけのレスラーの攻撃は効率が悪く、しかも素早さが低いので攻撃前に戦闘が終わるのも毎度のことです。後半の大量経験値で一気に育てるならともかく、初期メンバーで使える性能ではありません。しかし対ボス戦となると話は別で、でかい単体目標と戦う時の瞬間火力は圧倒的です。桁が違います。皆が頑張って600、700、くらいのダメージをちまちま与えてる横で、4桁のダメージがどかどか当たる。終盤ダンジョンのネツィブ・メラハは地上11階+屋上+地下2階、白兵ボス戦5回という長丁場ですが、3周目でレスラー連れてったらあっさり勝てて拍子抜け。前周で敵の弱点属性に合わせた装備やら防具やら攻撃アイテムやら、あれこれ用意して頑張って戦ったのだけど、それでも結構苦戦したのだけど、あれからレベルは10も違ってないのだけど、私がやり方がまだ悪かったのか。本体にガスが有効で、砲座には電撃が効いて、あいつには音波が弱点で、火炎冷凍もそれなりに効く、そんな理論をただの腕力で軽々と飛び越えていくのはおかしいですよね。
ヨコヅナオーラ+ドラムストレッチ(ついでに横からドーピング・タブも打つ)+台風チョップ。みんなこれで死ぬ。レベルを上げた物理に殴られてなにもかもが死ぬ。超改造バルカンラッシュと同じくらいダメージ出るんだこれ。70レベルの主人公の腕力が300くらい、20レベルのレスラーの腕力が270を越えて成長してました。今の腕力は562です。装備補正足して657。このくらい強いと戦車並みのようです。ちなみにレスラーは女性です。名前はスーザンです。フルネームは「スーザン・あんとん子」のつもりです。



トータル4周目で、欲しいアイテムはほぼ出揃った状態。戦車改造も完成しました。ここまで来ると誤差の範疇で済むのですが、だからこそ気になる戦車の装甲の差。ラスプーチンという重戦車があって、ゲーム中最大戦車ですが、でかい分だけ重量もかさみ、結果、装甲が他よりも積めず打たれ弱いという現状に多大な不満を感じていました。このラスプーチン・オブイェークト279はメタルマックス4でも愛用してたお気に入り機体で、見た目は良いけど、能力的に他より1枚落ちる性能をどうにか改善したいと考えて、思いつかないまま4周目。
超改造SE3基乗せ一斉発射可能という長所はあるものの、それならSEラッシュ5基発射可能にしたソイヤウォーカーという上位互換があります。
何が悪いかと言うと、ラスプーチンは武装2箇所が大砲固定。メタルマックス3では大砲は最終的に重いばかりの残念武装となります。それが2枠圧迫。とくに固定大砲ウルトラキャノンは物凄い重さですが攻撃力は977止まりで、超改造武器には遠く及びません。
よし削ろう。
守備力も倉弾数も最小まで減らしました。撃たない大砲の弾倉なんて無意味です。残りSEをどういう構成にしようか、と考えていたところで気づきました。
こいつ車載道具欄18ある。
このゲームではバグ技で車載道具欄が17以上あると、武器種類を問わず固定武装以外なら何でも好きな装備を載せられます。すでにソイヤやバイオタンクで使っているバグ技でしたが、見落としてました。
これでダブルエンジン・バルカンラッシュ戦車が作れます。重装甲重武装誰が乗っても最大火力。1箇所迎撃SEで防御を高めても良い。むしろそうした方が隙が無い。ウルトラキャノンは特殊砲弾全部撃てるのでセメント弾だけ載せておきます。硬い敵相手にもセメント弾でサポートできます。完璧だ。
できた、完成、これが自薦メタルマックス3最高性能戦車です。
理想の形ですけど、バグ技とインチキトレードと偏執的な作業工程の果ての成果なので邪道もいいとこで、自慢にならないどころか製作者に批難されてもしかたないものです。だからなんだ、それがどうした、私はメタルマックスをバグ技込みで20年やってるんだ、他のゲームはやらなくても、これだけは続けてるんだ、バグ技の無いゲームなど今更やるものか。


周回も終盤。
V100コング☆3は取った。メテオドライブも早々に取った。レベルメタフィンも取った。ここまで来ると積載量の多いエンジンの数とレベル上限を取っ払う個数の確保くらいしか目的がありません。副作用的に主人公には膨大な経験値が入り、レベル上限に引っかかって成長が阻害され始めます。この頭打ち感が大変不快なので、序盤で仲間を付けたらすぐにエルルース地下に向かいます。そこで「オイホロカプセル」購入。オイホロカプセルとは自殺用アイテムです。自分に使うと麻痺、全員で使えば全滅です。主人公は即オイホロ服用して麻痺することで経験値が入らなくなります。
成長限界を取っ払うために成長を止める、というのは矛盾しているのですが、見えない経験値を貯めるより、あえて捨てるという結論は熟慮の末に出したものです。これでいいのです。
主人公がだいたい常に麻痺ってるので、戦闘は実質残り2人と犬1匹でこなす羽目になりますが、先述の専門チーム分けによりたいして困りません。
あとは物語への感情移入度合いの話です。
常時麻痺男は女性を口説けません。話の上でのヒロイン・コーラさんがどれほどデレても、主人公は動けないので仲は進展しないだろうと思われます。なのでネツィブ・メラハ攻略後、屋上クローン培養槽内からコーラを救い出す役が居ません。
本来そこで
「大丈夫かコーラ」
「ありがとうドラムカン」
「俺についてこい」
となり、2人でいちゃいちゃ水没するエンディングシーンへと向かうのですが、うちの女性メンバーがコーラに対してどういう感情を持っているかは不明です。基本足手まとい役で主人公を振り回すコーラに、身体張ってクラン冷血党と殴り合ってきたサラさんとか、あまり良い感情は無いんじゃないかな、と思い、屋上培養槽は放置して最終戦クリアしました。主人公はまた水の底へ沈没。
スタッフロールでは脚の生えた御神輿が荒野をのしのし歩いています。
かわいそうなコーラとコーラ・クローンズは今でもネツィブ・メラハ屋上の水槽内でふやけているのでしょう。

誰も幸せになりませんでした。完。

メタルマックス3、これにて一応の終わりとします。
あとは最短周回クリアなどでレベルメタフィンを数個確保して、レベル限界を200程まで上げた主人公で一人旅などもありますが、やることは変わらないので割愛します。もう既に5周目も終えて、実用的レアドロップも取り切ったのですが変わり映えしない内容です。
いつも荷物持ちのクルマが対ガウーマン戦だけ対空セメント弾役で輝けるようになったとか、赤いウルフ戦車が閃光迎撃神話で他メンバーの防御役になってしまったとか、細かな仕様変更はありましたが、パトカー最強には変わりありませんでした。しかも今頃になって、ようやくエルルース手前のソンブレロビルに移動ポイントが登録できることや、ジャガンナート内でのボス戦前にいったん転送装置で街に戻ってセーブできることなど、地味な便利要素に気づきました。遅すぎです。

ただし、ここまでの頑張りは後で報われます。
この3の後に発売された「メタルマックス2R」ではタキオンテレポータという機能があり、3で取得したアイテムを2Rへ転送できるのです。そして2Rでは性能が見直され、3時点では役立たずアイテムだったのが、優秀な性能に変更されているものがいくつもあります。

今回の攻略は、2Rを始めるための下準備でもありました。
まだやるのです。次はメタルマックス2R。私はこれは20年待ったのだから、やるからには全力徹底的に、やれること、やりたいことは全部やるのです。
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する