mixiユーザー(id:3971193)

2015年11月18日05:36

340 view

みんな忘れてるかもしれないが。

ディズニーに居るだろ。ティンカーベルっていう妖精が。

これ、『ティンカーベル』がひとつの単語みたいになっちゃってて、
映画の中で仲間の妖精たちも『ティンク』なんて呼んだりしちゃってるから
うっかり忘れてるかもしれないけど……


ティンカーベルの『名前』は、『ベル』 だからな?

ティンカーってのは職業名だからな? 修繕屋って意味だからな?

つまり、『修繕屋のベルさん』なんだぞ?


だからみんなが『ティンク、ティンク』って呼んでるのって、

『よう、大将!』 とか、『棟梁!』 とか、『へい、マスター』とか、そんなニュアンスだからな?


さらに言うと、英語圏で 『ティンク(Tink)』単体ってのは、カナヅチとかで物を叩く 『トントン、カチンカチン』っていう擬音だったりするからな?

ぶっちゃけ言うと、『やあ。トンカチ。今日もいい天気だね』って感じなんだからな?


ていうか、ものづくりの妖精は全員ティンカーなんだけどな……。

なぜかティンカーベルだけが、名前を呼んでもらえないっていうね。
いじめか?これ。

ベル、っていう可愛らしい名前をつけてもらったのに……。
呼んでもらえたのは、妖精の国に来て、命名されて、初めて仲間に会った時に

『よろしく、ベルさん』 って言われてたのが最初で最後だったな……。

その後は現実世界も巻き込んで職人呼ばわりっていう。


まあせめて、ティンカーベルって、名前まで含めて呼んであげて欲しいわけだ。
5 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する