mixiユーザー(id:2989164)

2015年11月23日23:51

834 view

時代を翔る日本の傑作機たち

所沢航空発祥記念館に初めて行ってみた。
というか、紅葉の時期、所沢航空記念公園のイロハモミジがきれいだったことを思い出し、紅葉目的だったのが、特別展のポスターを見て、記念館に入ってみたくなった。
そもそも、所沢は、臨時軍用気球研究会所沢試験場が開設された場所として、ここにこの記念館が設立されたらしい。

展示館入館料 510円

ちょうど、特別展「時代を翔(かけ)る日本の傑作機たち」がはじまった初日。
ここは、実物の自衛隊機が展示されていたりするので、展示館の大きさから特別展での実機はないだろうと思ったが、案の定、実機の展示ではなく、戦闘機からYS-11の旅客機と日本の傑作飛行機の紹介。
宮崎駿の漫画『風立ちぬ』のモデルにもなった堀越二郎も外せない。零戦を設計した人だもの。
すごかったのは、国産飛行機の系譜。
海軍戦闘機、陸軍戦闘機、爆撃機、民間機、輸送機など、系統別に国産飛行機の進化が見られる。こんな風にまとめたら、本にしたらいいのに。本になっているのかしら。

結構興味深い展示。
知らなかった。

常設展も初めてなので楽しめた。
成田の航空科学博物館も興味深かったが、ここもなかなか面白い。
飛行機かぁ。
所沢って、そんなところだったんだなぁ。
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する